1 | 炊いたご飯とちらし寿司の素を混ぜてすし飯を作る。 |
2 | 卵2個を割りほぐし、塩を入れ、フライパンに流し入れ錦糸卵を作る。 |
3 | アボガドは皮をむいて種を取り、縦半分に割って厚さ5mmにスライスする。 |
4 | レンコンは皮をむき、厚さ5mmの半月型に切り、酢水(分量外)に放つ。 |
5 | 酢と塩(分量外)を入れた熱湯(分量外)で4をサッと茹で、取り出し粗熱を取る。 |
6 | きぬさやを熱湯でさっと茹で、色が鮮やかになったら取り出し、半分に斜め切りする。 |
7 | エビを茹で、色が変わったら取り出す。 |
8 | 型にラップを敷き、すし飯を1cmの厚みに敷き詰める。 |
9 | 上から桜でんぶを外側から中心に向かって敷き詰める。 |
10 | 上からすし飯を敷き詰め、更に上にアボガドを外側から中心に向かって敷き詰める。 |
11 | 更に上にすし飯を敷き詰め、お皿を型の上にのせて上下を返し、型とラップを外す。 |
12 | 皿に出したすし飯の上に錦糸卵を全体に広げる。 |
13 | サーモン2切れを巻いて、小さなバラを8個作りちらし寿司のふちに飾る。 |
14 | サーモン8切れで巻き大きなバラを作り、中心に飾る。 |
15 | レンコン、きぬさやをそれぞれ小さいバラの横に立てかけて飾る。 |
16 | 皿のふちにエビを並べ、間にいくらを飾る。 |
型にご飯を詰めるときは、押さえるようにすると型から出したときに崩れにくくなります。