ダイソーで発見♪パスタを茹でるレンジ専用容器をご紹介

パスタを茹でるのって、意外と面倒ですよね。
鍋に水を入れて火にかけ、沸騰するまで待ち、パスタを入れたらタイマーで時間を計り、既定の時間茹でたら湯切りをする。
この一連の作業の手間がもっと少なくなったらいいのに……と思ったことはありませんか?
そんなあなたにぜひ試していただきたいのが、パスタ用レンジ専用調理器です!
このパスタ用専用調理器があれば、コンロを使わずに簡単にパスタが茹でられますよ。
今回は100円ショップのダイソーで売っているパスタ用レンジ専用調理器を使って、使い方を詳しくご紹介します♡
また、SNSで話題になった、より簡単なレンジを使ったパスタの茹で方もあわせてご紹介。ぜひご覧あれ!
ダイソーでGET!レンジで茹でるパスタ容器の使い方
パスタ用レンジ専用調理器の使い方1

それでは早速パスタ用レンジ専用調理器の使い方を見ていきましょう!
用意するものはパスタ用レンジ専用調理器、パスタ、塩、水だけでOK。
今回使用したダイソーの容器は、150グラムまでパスタを茹でることができます。標準的な1人前のパスタの量が乾麺で100グラムなので、1度に1.5人分まで茹でることができますね。
フタにはパスタメジャーのようなものがついており、正確に量れるわけではないものの、100グラム・150グラムのパスタが大体どのくらいの量なのかが一目でわかるので便利です。
1.5人分以上のパスタを茹でたい!という方はサイズの大きいものを用意しましょう。100円ショップで取り扱いがない場合は、通販サイトで購入するのがおすすめです。
パスタ専用レンジ調理器の使い方2

続いてパスタ・水・塩をパスタ専用レンジ調理器に入れていきましょう。
量ったパスタをレンジ調理器に入れ、レンジ調理機の側面の線の高さまで水を入れます。塩小さじ1/2弱を入れたらこれで準備完了です!
こんなに少ない水で本当にパスタが茹でられるの?と思うかもしれませんが、きちんと茹でることができますのでご心配なく。
規定量より多く水を入れてしまうと、うまく茹でられなかったり、水が吹きこぼれてしまう原因となります。水の入れ過ぎには注意しましょう。
パスタ専用レンジ調理器の使い方3

さあ、いよいよパスタをレンジに入れて既定の時間茹でていきましょう。
フタはせずにレンジに入れてOK! フタをつけたままだと吹きこぼれてしまいますよ。
今回使用したダイソーのパスタ専用レンジ調理器では、茹で時間は次のように設定します。
【1人分(パスタ乾麺100グラム)】
500ワット:鍋で茹でる時間に《プラス5分》
600ワット:鍋で茹でる時間に《プラス4分》
【1.5人分(パスタ乾麺150グラム)】
500ワット:鍋で茹でる時間に《プラス6分》
600ワット:鍋で茹でる時間に《プラス5分》
moguna編集部では太さ1.7ミリ、茹で時間8分のパスタを100グラム用意。
編集部のレンジの出力は500ワットだったので、8分+5分で合計13分加熱しました。レンジや好みによって、加熱時間は調節してくださいね。
待っている時間はパスタソースを用意するもよし、自分の時間にするもよし。隙間時間を有効に活用してください♪
パスタ専用レンジ調理器の使い方4

パスタが茹で上がったら、レンジから取り出して湯切りをしましょう。
容器が熱くなっていることがあるので、取り出す際や湯切りをする際はやけどに十分注意してくださいね。
茹で上がったパスタを見てみると、麺がくるくる巻かれたようになっているのがわかります。これは容器の中でうまく対流が起きていることを示す証拠。対流が起きることで、少ない水で茹でてもパスタどうしがくっつかず、しかもおいしく茹で上がるんですよ♡


最後にフタをかぶせ、湯切り口からお湯を捨てたらパスタの茹で上がり!
湯切りも容器を傾けて湯切り口からお湯を捨てるだけです。ザルを使わなくていいので洗い物が少なくなりますよ。湯切り口からパスタが出てくることもなく、とっても簡単です♪
レンジ茹でパスタ、いざ試食!

パスタ専用レンジ調理器で茹でたパスタに、市販のカルボナーラソースを和えて皿に盛り付けました。見た目は鍋で茹でたパスタとほぼ変わりません。
実際に食べてみると、茹でムラもなくちょうどく茹でられています!
鍋で茹でたパスタに比べると若干もちもちとした食感が強いように感じましたが、そこまで大きな違いもなくおいしくいただくことができましたよ。
パスタ専用レンジ調理器を使うと、簡単でしかもおいしくパスタが茹で上がることがわかりました。茹でている途中でかき混ぜたり、火加減を調節したりといった手間も省けるのもGOOD! これは使わない手はありませんね。
リピしたくなる♡簡単でおいしいパスタのレシピ集

SNSで話題!さらに簡単なレンジを使ったパスタの茹で方があった
さらに簡単♡レンジを使ったパスタの茹で方

SNSで話題になった、湯切りのいらない簡単なパスタの茹で方をご存知ですか?
半分に折ったパスタ・水・塩を皿に入れ、レンジ加熱し、水がなくなると同時にパスタもちょうどよく茹で上がるという茹で方です。
実はパスタ用レンジ専用調理器でも、水と塩の量を調節すれば同じように湯切り不要でパスタが茹でられるんです♪
茹で方はパスタ100グラムと水240ミリリットル、塩1~2つまみをパスタ用レンジ専用調理器に入れ、規定の時間レンジで加熱するだけ。取り出したときに多少水が残っていても、かき混ぜるとパスタが水分を吸ってちょうどいい茹で具合になりますよ。湯切りしないため、塩の入れすぎには注意です。
こちらのやり方でも、吹きこぼれずに茹でることができました! ただし、水を規定量入れて茹でたパスタに比べて麺どうしが多少くっつきやすくなっていたため、気になる方は茹で上がったらオリーブオイルやサラダ油を絡めてください。
さらに簡単にレンジで茹でたパスタ、そのお味は?
こちらも先ほどと同じ市販のカルボナーラソースを和えて試食してみました。
食べてみると先ほどよりもさらにもちもちした食感に茹で上がっています! このもちもち食感のパスタには、ミートソースやカルボナーラ、ナポリタンなどこってり系のソースがよく合いそうです♪
パスタのプリプリ感を楽しみたいときには規定の水の量で、もちもち感を楽しみたいときには水を少なくするなど、お好みで使い分けても◎ですよ。
レンジでおいしくパスタが茹でられる!
パスタ専用レンジ調理器の使い方をご紹介してきました。簡単にパスタを茹でられるので、食卓にパスタが登場する機会が増えそうですね。忙しい日の晩ごはんにも、ママのひとりランチにも、便利なパスタ専用レンジ調理器をどんどん活用してください!
レンジで作れるパスタソースレシピ
レンジdeミートソース
レンジで作れる簡単ソース!マスタード風味 アンチョビのトマトソース
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。