【2019年の人気ミキサー】おすすめのミキサー15選

今回は【ミキサーの選び方のポイント】【ミキサーってどんな時に使うの?が分かる具体的な利用シーンの説明】【機能・特徴別ミキサーのおすすめ15選】をご紹介します。 野菜や果物を撹拌して、液体状にする調理家電「ミキサー」。 ミキサーがあれば、家庭で簡単にフレッシュなスムージーや、スープ、離乳食などが作れるんです。ミキサーは、食材をペーストにしたり、細かく切り刻んだりと、少し面倒な調理工程が簡単にできるので、料理初心者さんにもおすすめ☆ 違いが分かりにくい、ミキサーとブレンダー・ジューサー・フードプロセッサーの違いについてもご紹介しますよ。 ぜひ自分にピッタリのミキサーを見つけて、料理を手軽に、そして楽しみながら料理のレパートリーを増やしていきましょうね!

ミキサーとブレンダー・ジューサー・フードプロセッサーの違いって?

「ミキサー」と「ブレンダー」「ジューサー」「フードプロセッサー」は似ているようで、実は用途が違うと知っていましたか? それぞれの特徴を知っておくと、自分のライフスタイルに合ったマシンがよく分かりますよ。では、それぞれの違いについて説明していきます☆

【ミキサー】
野菜や果物を細かく切って撹拌し、液体状にするものです。スムージーやスープ、離乳食作りに適しており、スムージーやスープを作る際は、水や牛乳を入れて作ります。野菜や果物の繊維も一緒に撹拌できるのがポイント。最近では、ふりかけやコーヒー豆を挽くことができる「ミル」付きのミキサーもあるので購入の際は付属品もしっかりチェックしましょう。また、ミキサーによって、なめらかな仕上がりになるものや、野菜や果物の食感が残るタイプのもの、氷も撹拌できるものなど、仕上がりにも差が! 出来上がりの好みに合わせて、ミキサーを選ぶことが大切です。

【ブレンダー】
海外では、ミキサーのことをブレンダーと呼ぶのが一般的。機能は、ミキサーとほとんど同じです。最近では、手持ちタイプの「ハンドブレンダー」が人気です。スティック状で非常にコンパクトな見た目が特徴的。ボールに食材を入れたまま、使用することができるので、使い方もお手軽なのが魅力です。
1台で、<まぜる・つぶす・きざむ・泡立てる>ことができます。こちらも1台あれば、調理の時短&料理の幅がぐっと広がる優れものですよ。

【ジューサー】
ジュース作りに適した調理家電です。フレッシュな100%ジュースを作ることができます。野菜や果物の水分を絞りだして作るので、繊維は排出されます。サラッとした口当たりのジュースがお好みの方におすすめです。

【フードプロセッサー】
野菜や肉、魚など固形の食材を切り刻んだり、混ぜたりする調理家電です。料理の下ごしらえにとても便利ですよ。家庭で簡単にミンチ肉を作ることができます。

ミキサーの選び方のポイント

では、実際にミキサーを買うときにはどのようなポイントで選べばよいのでしょうか。各メーカーで販売されているミキサーは、種類がとても豊富で、機能性もさまざま。いざ、買いたい!と思っても、どのようなポイントで選べばいいか悩んでしまいます。せっかく買うならば、お気に入りの1台を選びたいですよね。
今回は、ミキサーの最大の特徴である【容量・刃の形・ワット数・安全機能・お手入れの仕方】についてご説明します。これらのポイントをチェックすれば、自分のライフスタイルに合うミキサーがどんなものか見えてくるはず。ぜひ、参考にしてみてくださいね!

<ミキサーの選び方のポイント1>1度に作れる【容量】をチェックしよう!

ミキサーを選ぶ際に、容量は重要なポイント。家族の人数に合わせて、容量を選ぶのがおすすめ。各メーカーで販売されているミキサーの容量は、だいたい200mlから2000ml(2L)までと幅広く揃っています。1人分であれば、200ml~400mlくらいがおすすめ。最近では、ミキサーのボトルがそのままカップになるものも! 手軽にスムージーが飲めて、洗い物も減らせるのでおすすめです。
4人分であれば、800mlくらいの容量がおすすめ。たっぷりめに作りたい方は、容量は大きめを選ぶと◎です。何度も作る手間を省くためにも、ミキサーを購入する際には、まず容量をチェックすることが大切ですよ。

<ミキサーの選び方のポイント2>用途に合わせた【刃の形】を選ぼう!

意外と見落としがちですが、ミキサーの刃も選ぶ際に大切なポイント。ミキサーには、刃が平らな「平刃」と波打ったような形の「波刃」の2種類があります。ミキサーの刃の形は、使用する食材に合わせて選びましょう。

「平刃」は、野菜を切り刻んだり、肉をミンチ状にするのに最適。野菜、魚、肉を中心とした食材で、食材の下ごしらえやスープに使用する場合におすすめです。

一方で「波刃」は、くるみやアーモンドなどのナッツ類、氷など、硬い食材を撹拌するのに最適。氷を入れたスムージーを作りたいという方は、波型をおすすめします。
刃の部分が取り外し可能なタイプであれば、包丁同様研ぐことができるので、切れ味の良さを保つことも可能です。

<ミキサーの選び方のポイント3>目的に合わせた【ワット数】を選ぼう!

ミキサーのワット数は、約100Wから900Wと幅広く存在します。ワット数が低いものは、野菜や果物の食感が残りやすいのが特徴です。スープや離乳食、スムージーを作る際に、食材の食感も味わいたい方におすすめです。
ワット数が高いものは、撹拌力の強さが特徴です。硬めの食材や氷、繊維が多めの食材なども簡単に砕くことができます。作りたい料理や、お好みの食材の口当たりを意識してワット数を選ぶことをおすすめします☆

<ミキサーの選び方のポイント4>安心して使用するために【安全機能】をチェックしよう!

毎日安心して使用するためには、安全機能の確認はマストですよね。子どもがいるご家庭では、特に注意しなければならないポイントです。ミキサーの刃はとても鋭敏。直接触ったらとても危険です。ミキサーの本体を分解できるタイプであれば、刃の部分を取り除いて洗えるため、お手入れの際に誤って刃に触れるようなことはないので安心です。
最近では、ボトルをミキサー本体にしっかりセットしなければ刃が回らないようになっているものや、長時間回しすぎると自動的にストップされるものなど、ミキサーには色んな機能が付いています。ミキサーは、各メーカーによって安全機能の種類もさまざまなので、気になる商品があればチェックしておくことをおすすめします☆

<ミキサーの選び方のポイント5>長く使用するために【お手入れの仕方】を確認しよう!

最後は気になるお手入れについてご説明します。ミキサーをできるだけ長く使用するためには、日々のお手入れが大切です。忙しいママは、手軽にお掃除できるものが嬉しいですよね。ミキサーのパーツをすべて外せて細部まで洗えるものや、食洗器対応のもの、軽量で楽々洗えるプラスチック製のものなど、豊富にあります。自分が1番楽な方法でお手入れできるミキサーを選びましょう。

【ミキサーってどんな時に使うの?】おすすめのミキサーの利用シーンをご紹介

ここでちょっと一息。「ミキサーはどんな時に使う商品なの? 」と思った方のために、おすすめの利用シーンをご紹介します。

【おすすめ利用シーン☆その1】
「野菜や果物をたくさん摂りたいけれど、なかなか普段の食事で摂れない……」
そんな方は、ミキサーを使って「スムージー」を作ってみましょう! フレッシュな野菜や果物を簡単に摂取することができます。朝ごはんにもおすすめ。 氷を撹拌できるタイプを選べば、ひんやりシャーベット状のスムージーを味わうことができますよ♪

【おすすめ利用シーン☆その2】
「お店のような、なめらかな舌触りのスープを作ってみたい!」
そんな方は、ミキサーを使って、ポタージュスープを作ってみましょう! 野菜と牛乳、コンソメなど材料をミキサーにかけて、鍋で煮込めば簡単に美味しいポタージュスープを作ることができます。
お店のようななめらかな仕上がりのスープが、家庭で簡単に作れますよ!

【おすすめ利用シーン☆その3】
「手作りのアイスクリームを食べてみたい!」
そんな方は、ミキサーを使って、濃厚なコクがたまらない、アイスクリームを作ってみましょう。生クリームと卵、砂糖をミキサーにかけて冷凍庫に冷やせば、簡単にフレッシュなアイスクリームを作ることができます。ミキサーでしっかり撹拌できるので、冷やし固める途中にかき混ぜたりする必要もありません。

他にもミキサーは、レアチーズケーキやベイクドチーズケーキ、チョコレートケーキなど本格的な洋菓子にも活用することができるので、おすすめなんです☆
ミキサーが1台あれば、食卓のレベルがワンランク上がりそうですね!

お待たせしました!おすすめミキサー15選を機能別にご紹介

ミキサーについて知識がついてきたところで、お待ちかねの【おすすめのミキサーを15選】をご紹介します!

今回は、

・家族が多い方におすすめの大容量ミキサー
・色んな料理で使えるマルチタイプミキサー
・置いておくだけでフォトジェニックな見た目がおしゃれなミキサー
・氷も砕ける!スムージーにおすすめのミキサー
・お手入れが簡単でコンパクトなミキサー

の5つに分けて、それぞれの分野でおすすめのミキサーをご紹介いたします。
先ほどご紹介した、「ミキサーを選ぶ際のポイント」も踏まえながら、お気に入りの1台を見つけましょう!

家族が多くてもバッチリ!大容量のおすすめミキサー3選

<おすすめ☆大容量のミキサー1>パナソニック ファイバーミキサー MX-X301

パナソニック ミキサー レッド MX-X301-R

【容量】1000ml
【サイズ】30.73 x 29.97 x 17.78 cm
【ワット数】255W

大容量の1000mlのミキサー。食材を後入れすることも可能な「アレンジホール」搭載。
後から食材を入れれば、食感を残すこともできるので、色々な食感を1度に楽しむことができます。少なめの水でもしっかり撹拌できるので、水の量を減らして野菜を多めに入れれば、野菜たっぷりで濃いめのスムージーを作ることができます。

<おすすめ☆大容量のミキサー2>バイタミックス E310

正規品 Vitamix バイタミックス E310 [ブラック] 5年保証付 65736

【容量】1400ml
【サイズ】41.5 x 33 x 29 cm
【ワット数】900W

さらに大容量の1400mlのミキサーで、家族が多い家庭も安心です。こちらのミキサーは、900Wでパワーも抜群なので、野菜の種や氷など硬い食材もスムーズに撹拌することができますよ。

<おすすめ☆大容量のミキサー3>クイジナート パワーブレンダーSPB-650J

クイジナート パワーブレンダーCuisinart SPB-650J

【容量】1500ml
【サイズ】36 x 26 x 20.5 cm
【ワット数】500W

容量はたっぷりの1500mlのミキサー。約6人分を1度に調理することができます。
500Wでパワーも抜群なので、繊維が多めの葉野菜や冷凍食品も30秒ほどでなめらかな仕上がりに。新素材のトライタン製のジャーは、軽くて丈夫で扱いやすいので、お手入れも楽ちんにできますよ。

色んな料理で活用できる!マルチタイプのおすすめミキサー3選

<おすすめ☆マルチタイプのミキサー1>バイタミックス パーソナルブレンダー S55

バイタミックス S55 パーソナルブレンダー Vitamix S55 1.2L コンテナ ...

【容量】1200ml
【サイズ】40.6 × 15.0 × 21cm
【ワット数】790W

こちらのミキサーは、「混ぜる」「潰す」「刻む」「砕く」「加熱」「冷却」「挽く」「撹拌」の8種類の機能が備わった優れもの。スムージーはもちろん、ソースやアイスクリーム、温かいスープなど料理の幅がぐんと広がりますよ。790Wでパワーも十分です。
こちらのミキサーは、1200mlのコンテナにプラスして、600mlの「TOGO カップ」付き。
スムージーを作ったらそのまま持ち歩きも可能です。

<おすすめ☆マルチタイプのミキサー2>ブラウン パワーブレンド3

ブラウン ブレンダー パワーブレンド3 ブラック 1.25ℓ JB3060BK

【容量】1250ml
【サイズ】19.0×18.5×38.5cm
【ワット数】480W

均一に食材を撹拌し、ムラのない滑らかな仕上がりにしてくれます。サーモレジストガラスで熱に強く、熱々のスープも可能に。冷たいアイスドリンクも作れますよ。スタイリッシュなフォルムで使いやすく、毎日の料理にフルで活用できそうですね!

<おすすめ☆マルチタイプのミキサー3>デロンギ ブレンデックス パワーブレンダー DBLP615

デロンギ ブレンデックス パワーブレンダー ホワイト&グレー DBLP615-WH DBL...

【容量】1600ml
【サイズ】20.0×奥行20.0×高さ39.0cm
【ワット数】420W

こちらのミキサーも2つのミル付きで料理にとても便利。マルチミルは、少量のみじん切りやひき肉を作ることができ、スパイスミルは、煮干しのパウダーやスパイスを調合してオリジナルのカレー粉を作ることができます。
そして、こちらミキサーは、サーモレジスト素材の大容量のガラスボトルなので、氷を入れた冷たいスムージーから熱々のスープまで幅広い料理に対応できるのが嬉しいポイントです。

おしゃれな見た目でテンションUP☆見た目重視のおすすめミキサー3選

<おすすめ☆おしゃれなミキサー1>Oster ボールジャーブレンダー

Oster【公式】ボールジャーブレンダーミキサーレッド

【容量】600ml
【サイズ】31.3×14.0×15.0cm
【ワット数】250W

本体のポップな色合いと、おしゃれなボトルジャーが可愛らしいミキサーをご紹介します。
なんとこちらのボトルジャーは、そのままコップとして使えるのが嬉しいポイント。氷も撹拌できますが、250Wなので、食感を少し残したスムージーがお好みの方におすすめです。
フォトジェニックなミキサーで、スムージーを作る時間も、飲む時間もさらに楽しくなりそうですね!

<おすすめ☆おしゃれなミキサー2>Oster ベル—サ パワーブレンダー ミキサー

Oster【公式】ベルーサ パワーブレンダーミキサー

【容量】1900ml
【サイズ】44.4×23.6×20.9cm
【ワット数】1200W

大きな氷も撹拌できるパワーが魅力。作動中の音は、ハイパワーとは思えないくらい静かです。1200Wの高いワット数なので、食材を滑らかに撹拌でき、スムーズな口当たりに仕上がりますよ。1900mlで大容量なのも嬉しいポイントです。

<おすすめ☆おしゃれなミキサー3>トフィー ホームブレンダー K-BD1-PA

ラドンナ ホームブレンダー PALE AQUALADONNA Toffy K-BD1-PA

【容量】600ml
【サイズ】27.3 x 20.8 x 14.8 cm
【ワット数】210W

本体の淡い色合いと、レトロなデザインがとても可愛らしいミキサー☆
容量は600mlなので、1人分~2人分の量を作りたい方におすすめです。 回転スピードを切り替えられるので、食材に合わせた調理が可能です。

氷も砕ける!スムージーにおすすめのミキサー3選

<おすすめ☆スムージーにおすすめのミキサー1>タイガー ミキサー SKS-H700

タイガー ミキサー 700ml ホワイト スムージー ジューサー SKS-H700-W T...

【容量】700ml
【サイズ】20.2×16.6×36.4cm
【ワット数】250W

波型チタンコートで、野菜・果物の繊維を細かくカットし、しっかり撹拌することができます。ふたを開けずに混ぜられる「スムージースティック」で、浮きやすく空回りしやすい葉野菜も簡単にかき混ぜることができますよ。2か所のロックを解除しないと作動しない「ダブルロック構造」で、安全面もバッチリです。

<おすすめ☆スムージーにおすすめのミキサー2>パナソニック ファイバーミキサー MX-X501-N

パナソニック ミキサー シャンパンゴールド MX-X501-N

【容量】1000ml
【サイズ】37.4 x 30.4 x 18.4 cm
【ワット数】255W

こちらのミキサーは、大型ののこぎり刃なので、繊維が多めの野菜や果物、硬めの食材も撹拌することができます。食材の食感も楽しみたい!という方は、「アレンジホール」で食材を後入れしてみましょう。後から水も加入できるので、水分量もお好みで調節できます。
こちらのミキサーはミルが付いているので、マヨネーズやふりかけも作れちゃいます♪

<おすすめ☆スムージーにおすすめのミキサー3>タイガー ミキサー アーバンライフシリーズ SKT-A100-WM

タイガー ミキサー ミスティホワイトTIGER SKT-A100WM

【容量】1000ml
【サイズ】34.4 x 24.2 x 22 cm
【ワット数】270W

6枚刃で切れ味抜群! なんとアボカドの種も撹拌できるパワー力があります。アボカドの種入りスムージーやスープ、ソースが楽しめますよ。さらにこちらのミキサーは、作動中の実感音を従来より約45%カット。家族同士の会話やテレビの音を邪魔しません。
パワー力抜群&作動音が静かなので、ストレスフリーでミキサーを使用することができますね!

お手入れ簡単&コンパクトなおすすめミキサー3選

<おすすめ☆お手入れ簡単&コンパクトなミキサー1>タイガー コンパクトミキサー

タイガー コンパクトミキサー 250ml スムージー ジューサー アーバンライフシリーズ...

【容量】250ml
【サイズ】 32.5 x 14.7 x 13.7 cm
【ワット数】160W

従来よりも実感音を45%カット。朝や夜にミキサーを使用する際は、作動音が気になりやすいですが、こちらのミキサーであれば時間を気にせず使用できるのが嬉しいですね。片付けが面倒なコードは、コードリールになっているので、簡単に収納できます。
ガラス製のコップは、煮沸消毒できるので、離乳食作りにも活用できますよ♪

<おすすめ☆お手入れ簡単&コンパクトなミキサー2>ティファール クリック&テイスト

ティファール ミキサー クリック&テイスト ルビーレッド BL143GJP

こちらは使い方・お手入れ・収納の「3つのカンタン」機能で使いやすさを追及したミキサーです。本体の上にボトルを置いて、カチッと音がすればOK! 着脱もスムーズに行えます。速度は、低速、高速の2つのみなので、とてもシンプルです☆
お手入れは、ワンタッチでカッター部分を外せるので、簡単に清潔を保つことができますよ。
そして何より、こちらのミキサーは超コンパクト! 幅・奥行がともに約9.5cmとスリムなので、置き場所も困りませんよ!

<おすすめ☆お手入れ簡単&コンパクトなミキサー3>日立 パーソナルブレンダー

日立 パーソナルブレンダー スムージー ジュース 選べる2ボトル付き レシピブック付き ...

【容量】600ml
【サイズ】40×12.6×12.6cm
【ワット数】180W

コンパクトな見た目だけでなく、食材の鮮度も保てる優秀なミキサー☆
真空状態で撹拌することで、食材の酸化と変色を防ぎます。また、空気に触れにくいので、時間が経ってもスムージーが分離しにくいんです。自宅で手軽にフレッシュなスムージーを楽しみたい!という方におすすめのミキサーですよ♪

【番外編】フレッシュで美味しい!ミキサーを使ったおすすめ☆スムージーレシピ4選

色んなメーカーのミキサーを紹介してきました。 さまざまな料理で大活躍のミキサーですが、なんといってもまずはフレッシュなスムージーを楽しみたいですよね! そんな皆さまのために、ミキサーを使ったおすすめのスムージーレシピを4選ご紹介します。
スムージーは、お好みの野菜や果物をたっぷり入れられるので、自分好みのオリジナルの1品が作れますよ♪ 野菜が苦手な子どもも飲みやすいのでおすすめですよ☆ぜひチャレンジしてみてくださいね!

<ミキサーを使ったおすすめ☆スムージーレシピ1>フレッシュみかんのスムージー

みかんが4つも入ったこちらのスムージーは、フレッシュなみかんが口に広がり絶品! はちみつが入っているので、ほどよい甘さもプラスされています。牛乳とヨーグルト入りで、ヨーグルトの酸味と牛乳のマイルドさが上手く調和されています。

<ミキサーを使ったおすすめ☆スムージーレシピ2>チンゲン菜のバナナスムージー

はちみつは少なめですが、バナナとリンゴの甘みで十分飲みやすく仕上がっています。チンゲン菜は渋みが少ないので、たっぷりめに入れてもOK! 野菜が苦手な子どもにもおすすめです。

<ミキサーを使ったおすすめ☆スムージーレシピ3>ブルーベリーバナナスムージー

絹ごし豆腐が入ったこちらのスムージーは、飲みごたえ十分。朝ごはんにもおすすめのレシピです。冷凍したバナナとブルーベリーを使って、シャリシャリした食感を楽しみましょう。牛乳ではなく、豆乳を使って豆腐×豆乳の大豆コンビに仕上げても◎。

<ミキサーを使ったおすすめ☆スムージーレシピ4>濃厚ココアバナナスムージー

最後は、まるでカフェに出てきそうなおしゃれなスムージーをご紹介します。ミルクチョコレートを入れることで、とても濃厚な味わいに! バナナは冷凍しておくと、シャーベットのような仕上がりになりますよ。ホイップクリームやチョコスプレーなどで可愛くおめかししちゃいましょう♪

ミキサーを使って野菜を美味しく食べましょう☆

ミキサーを使った<野菜がたくさん摂れるおかずレシピ>もチェック☆
ミキサーを使って、料理の手間を楽にしちゃいましょう♪

1台あると便利!mogunaおすすめのミキサーを手に入れよう!

【2019年の人気ミキサー】おすすめのミキサー15選はいかがでしたか?
ミキサーが1台あると、調理の幅がぐっと広がるので、料理のレパートリーが広がりますね☆
野菜や果物をたっぷり入れたスムージーを作りたい方、お菓子作りに使いたい方、子どもの離乳食に使いたい方、料理の下ごしらえを楽にしたい方など、色んなニーズに応えられるのがミキサーの魅力☆ すでに持っている方も、これからゲットしようと思っている方も、ぜひ便利なミキサーを活用してみてくださいね。


※製品の注意・免責事項につきましては、各製品の取り扱い説明書に記載してある内容に準拠します。詳細に関しましては、各メーカーの製品保証内容をご確認ください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「副菜は何がいい?」ロールキャベツにぴったりな副菜レシピ11選よこさん
  2. 2「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  3. 3玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  4. 4おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  5. 5今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato