1台目にも2台目にも!時短調理に便利なおすすめの圧力鍋特集

時間のかかる煮込み料理も短時間で火が通る、画期的な「圧力鍋」。 「圧力鍋は持っていないけど、便利そうだから買おうとしている」という初心者の方や「すでに使い込んでいる圧力鍋は持っているけど2台目を新しく買い換えたい」という方、さらには電気圧力鍋も検討しているという方まで、これを見ればおすすめの圧力鍋が一目瞭然ですよ! 圧力鍋の仕組みから選ぶポイント、圧力鍋を使ったおすすめのレシピまで、たっぷりとご紹介していきます♪

まず、圧力鍋とはどんなもの?

なぜ短時間で料理ができるのか、圧力鍋の仕組みについてお話しましょう♪
蓋にはパッキンがついていて、鍋本体との密閉度が高くなっています。
そのため、加熱すると圧がかかり、沸点(液体が沸騰する際の温度)が急上昇!
なんと、あっという間に100度以上になるので短時間で調理できるんですね。
忙しいママにとって圧力鍋はおすすめで、大変助かる鍋になるのではないでしょうか。
さらに、加熱時間が短くなるということは、ガス代や電気代の節約にもなるのでおすすめ!
一石二鳥ですよ♡

圧力鍋の使い方を知り尽そう!

続いては、圧力鍋の使い方についての説明です。
圧力鍋に対してのイメージとして、危険や怖いというイメージから使うのをためらっている方は少なくないのではないでしょうか。
そんな圧力鍋のイメージを払拭できるように使い方をマスターして、便利なおすすめの圧力鍋をどんどんフル活用しましょう♡

圧力鍋には「おもり式」と「スプリング式」というものがあり、少し使用法が異なるので、大まかな使い方の説明をしますね!
食材や水、調味料を入れたら蓋をしっかりしめて火にかけます。
圧がかかったら火を弱め、数分加熱したら火を止めて圧が抜けるまで放置したら完成です!

◯おもり式圧力鍋◯
圧がかかるとピンが立ち、シューシューと音を立てて蒸気が出てきます。
その蒸気によっておもりが揺れるのが、おもり式圧力鍋の特徴です。

◯スプリング式圧力鍋◯
こちらは、圧力のレベルを高圧・低圧から選べます。
圧がかかると内蔵されているバネの力でピンが立ち、蒸気口から蒸気が出てくるというのが、スプリング式圧力鍋の特徴です。

ここで、圧力鍋を使う前のチェックポイント!
・パッキンに破損がないか?
・蒸気口やロックピン、安全バルブが汚れていないか?
・蓋がしっかりしまっているか?
これらが当てはまった状態で圧力鍋を使うと、危険を伴う恐れがあります。
圧力鍋を使う前にチェックしましょう!

材質やサイズも重要!おすすめの圧力鍋の種類と選び方をチェック☆

圧力鍋について少し学べたところで、さらに掘り下げていきましょう!
購入を決めたからには、妥協はしたくないですよね。
おすすめの圧力鍋を購入する前に、材質やサイズなどをきちんと確認し、ベストな圧力鍋を見つけてくださいね♪
まずは、コンロ・IHで使う圧力鍋について見ていきましょう!

◯材質◯
・アルミ製:熱伝導率が良く、圧がかかるのが早いので調理時間が短縮できる。
さらには軽量なので、女性は扱いやすくて◎。
ただし、酸やアルカリに弱いので、汚れがつきやすい。
・ステンレス製:熱伝導率が悪く、圧がかかるまでに時間がかかるが、保温効果は抜群。
アルミ製に比べると重さがある。
光沢があるので、汚れがついても目立ちにくい。
・多層式:アルミ製とステンレス製の良いとこどりをした多層式は、いちばん高価な圧力鍋。
重さとしてはアルミ製より重いが、ステンレス製より軽い。
金額問わず、良い圧力鍋にこだわる方におすすめ。

◯サイズ◯
まず気を付けなければいけないことは、圧力鍋は中身を入れすぎると、蒸気口から吹き出したり、蒸気口に詰まったりする原因になるということです。
それを踏まえた上で、家族の人数や、なにを作りたいかによって変わってくるかと思います。
一般的には「家族の人数+1L」のサイズが良いと言われていますよ。
用途に合ったサイズの圧力鍋をチョイスしましょう♪

◯圧力値◯
最後に、圧力値について知りましょう!
圧力値とは、鍋にかかる圧力のパワーのことを言います。
メーカーによって異なりますが、kPa(キロパスカル)表記と気圧表記があり、圧力値が高くなるほど高温になるので、調理時間が短縮できます。
作りたいもので求める圧力値は変わりますが、最近では高圧・低圧と切り替えられる圧力鍋も主流になっているので、参考にしてみてくださいね♪

お待ちかね!コンロ・IHで使うおすすめの圧力鍋14選

お待たせいたしました!
圧力鍋の知識が身についたところで、実際にどんな圧力鍋を使いたいか見ていきましょう。
いろんな機能を兼ね備えていたり、付属するものがそれぞれの圧力鍋によって違うので、見比べてみてくださいね。
コンロ・IHで使えるおすすめの圧力鍋を厳選しましたので、ご覧ください♪

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋1〉パール金属 クイックエコ H-5039

パール金属 圧力鍋 2.5L IH対応 3層底 切り替え式 レシピ付 クイックエコ H-5...

サイズ:38.0×21.0×16.5cm
重量:1.8kg
容量:2.5L

アルミとステンレスの多層式で作られている片手圧力鍋です。
圧力を2段階に変えられるので、煮崩れやすい食材の調理には低圧を、肉など火の通りにくいしっかりした食材の調理には高圧に設定してください。
手頃な値段で買いやすいのに、圧力鍋だけでなく、レシピが付いてくるのはうれしいですね♪

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋2〉ティファール セキュア ネオ P2534045

ティファール 圧力鍋 3L IH対応 1~3人用 片手鍋 セキュア ネオ 10年保証 P2...


サイズ:42.0×22.5×16.0cm、中かご/19.3×4.2cm
重量:本体/1.9kg、中かご/0.18kg
容量:3L

フライパンで有名なティファールから、こちらも多層式の片手圧力鍋です。
蒸し器とレシピも付いてきます。
指を離すと簡単にロックができる開閉レバー付きです。
さらに10年保証が付いている圧力鍋なので、十分な安心感が備わっています♪

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋3〉フィスラー ビタクイック プラス 90-04-00-511

フィスラー 圧力鍋 IH対応 4.5L ビタクイック プラス 蒸し器 三脚付き 10年保証...


サイズ:25.0×42.5×17.5cm
重量:3.1kg
容量:4.5L

フィスラーはドイツ生まれで、調理器具を取り扱っています。
こちらも多層式の片手圧力鍋です。
蓋の開閉がスムーズで、カチッとロックされないと圧がかからないという安全性を考慮した仕組みになっています。
蒸し器だけでなく三脚も付いてくるので、同時に2品作れるんです!
ガス代の節約と時短調理が可能なので、使用頻度も増えそうですね♪
安心の10年保証もしっかり付いてきます。

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋4〉ワンダーシェフ デリッシュ 640024

ワンダーシェフ デリッシュ 片手圧力鍋 3.0L レシピ付き 640024


サイズ:21.0×38.0×20.0cm
重量:1.8kg
容量:3.0L

圧力鍋メーカーであるワンダーシェフ。
焦げ付きにくい多層式で、おもり式の片手圧力鍋です。
4つの安心設計があるため、圧力鍋に怖いイメージを持っている方でも使いやすいと思いますよ♪
料理研究家である浜田陽子さんのレシピブックも付いてくるので、お買い得でおすすめな圧力鍋です。

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋5〉ワンダーシェフ シックグレー 浜田陽子のレシピ本付き AQDA55GRY

【Amazon.co.jp限定】ワンダーシェフ 圧力鍋 5.5L IH対応 シックグレー ...


サイズ:35.0×24.0×23.0cm
重量:2.8kg
容量:5.5L

続いてもワンダーシェフのおもり式ですが、こちらは両手圧力鍋なので安定性抜群です。
140kPaの高圧力で、約126度ほどまで高温になります。
通常の煮沸温度では除菌が難しい耐熱性を持つ菌も、124℃以上の高温高圧でしっかり除菌できます!
そして、料理研究家の浜田陽子さん監修、31レシピも載っているレシピブックが付いてきます。
これさえあれば、圧力鍋を使った毎日の献立作りにも役立ちますね♪

・神奈川歯科大学感染制御学講座微生物学分野調べ
・使用前に除菌する器具の耐熱温度をご確認ください

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋6〉ティファール クリプソ ミニット デュオ レッド P4604236

ティファール 圧力鍋 4.2L IH対応 2~4人用 ワンタッチ開閉 2in1 クリプソ ...


サイズ:37.0×25.0×17.0cm
重量:2.8kg
容量:4.2L

こちらの圧力鍋は、セレクターによって普通の鍋と圧力鍋の切り替えができるというティファール初の試みがなされています。
そして、熱伝導率の良いアルミ式ですが、汚れが目立つと前述しました。
ですが、この圧力鍋にはティファール独自のチタンコーティングが施されているんです!
ぜひ体感してみてくださいね♪

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋7〉D&S 圧力鍋 DSPC6027

D&S ディーアンドエス 圧力鍋 4.5L IH対応 DSPC6027


サイズ:23.0×41.0×21.0cm
重量:2.4kg
容量:4.5L

D&Sは調理器具だけでなく、テーブルウェアも取り扱っています。
こちらは高圧・低圧の2段階が選べる、多層式の片手圧力鍋です。
50品目ものレシピが付き、作れるレパートリーも増えるのでおすすめ♪
圧力鍋を使うのが楽しみになりそうですね!

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋8〉ワンダーシェフ orth Cute BODA50-LS

ワンダーシェフ orth Cute 両手圧力鍋 レモンスノー 5.0L 【超高圧140kP...


サイズ:30.0×22.0×23.5cm
重量:2.9kg
容量:5.0L

こちらの両手圧力鍋は、超高圧の140kPaもあるんです!
蓋の開閉がボタンをワンプッシュでできるラクさもポイントですね。
そしてなんと言っても、キッチンに置いてあったら思わず目を引くかわいい色♡
レモンスノーという色をご紹介しましたが、他にもターコイズブルー、ストロベリーアイス、ルーサイトグリーンという4色展開になっていて、どれもおすすめです!
好きな色の圧力鍋でテンションも上がり、料理がさらに楽しくなりますよ♪

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋9〉WMF パーフェクトプロ W0796226440

WMF パーフェクトプロ圧力鍋 4.5L W0796226440


サイズ:24.0×43.5×18.0cm
重量:3.8kg
容量:4.5L

WMF(ヴェーエムエフ)は、ドイツでNo.1を誇るキッチン&テーブルウェアブランドです。
こちらの片手圧力鍋はワンタッチで取っ手が着脱できるので、しっかりお手入れができますよ。
圧力鍋はお手入れのしやすさも大事なポイントなので、おすすめです!
蒸し料理に便利な中かごもついてきます♪

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋10〉ツヴィリング エコクイック 64213-322

Zwilling ツヴィリング 「エコクイック 3L」 ステンレス 圧力鍋 IH対応 ...


サイズ:46.0×25.0×18.6cm
重量:2.6kg
容量:3L

刃物で有名なZwilling(ツヴィリング)は、今やキッチンウェアだけでなく、ビューティーケアも取り扱っているブランドです。
とてもシンプルな造りで、初心者の方にもおすすめの圧力鍋。
圧力は高圧・低圧の2段階なので、作る料理に合わせて切り替えてご使用ください♪

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋11〉パール金属 プレミアムクイックエコ HB-3294

パール金属 圧力鍋 3.5L IH対応 3層底 切り替え式 プレミアムクイックエコ HB-...


サイズ:42.0×23.0×17.0cm
重量:2.2kg
容量:3.5L

パール金属から出ているこちらの圧力鍋は、熱伝導率が良く、保温効果も高い多層式。
ガスコンロやIHだけでなく、シーズヒータやハロゲンヒータなど、オール熱源に対応していますよ!
そして、2段階で圧力を切り替えられ、しっかり圧がかかっているかをおもりに入っているラインで確認することができます。
1年保証も付いてくるので、安心ですね♪

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋12〉フィスラー コンフォート プラス 91-04-00-511

Fissler (フィスラー) 圧力鍋 ステンレス 4.5L コンフォート プラス IH対...


サイズ:42.5×24.5×18.5cm
重量:1.8kg
容量:4.5L

フィスラーのこちらの圧力鍋は、黄・緑・赤のラインで火力の調整がひと目でわかる便利な機能付き!
鍋底には、フィスラー独自の凹凸加工「ノボグリル」が施されているので、焦げ付きにくくなっています。
さらには、スチーム機能が付いているので圧力調理だけでなく、蒸し調理もできますよ!
搭載された機能をフル活用することをおすすめします♪

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋13〉ティファール クリプソ ミニット パーフェクト P4620735

ティファール 圧力鍋 6L IH対応 4~6人用 タイマー ワンタッチ開閉 10年保証 ク...


サイズ:37.0×25.0×23.0cm
重量:2.35kg
容量:6L

蓋の開閉が軽くて楽々なこちらは、ティファールから出ている両手圧力鍋。
ティファールの特許技術であるワンタッチで開閉ができる機能は、女性には特におすすめですね!
火力の調節をお知らせしてくれるタイマーがついているので、失敗なしでおいしく作れちゃいます♪
蒸し調理をするときに使える中かごと、温め直しに便利なガラス蓋、さらに39レシピが掲載されたレシピブックも付いてきますよ。

〈コンロ・IHで大活躍のおすすめ圧力鍋14〉パール金属 3層底切り替え式圧力鍋セット W-17255

【Amazon.co.jp限定】 パール金属 3層底切り替え式圧力鍋3.5L(ガラス蓋・目...


サイズ:38.0×21.0×20.0cm
重量:2.0kg
容量:3.5L

こちらはパール金属の、お得なおすすめの圧力鍋セットです。
蒸し調理をするときに使える蒸し目皿が付いてきます。
こちらは、落とし蓋としても◎。
2wayで使える優れものですよ!
さらに、温め直しをしたいときに便利なガラス蓋、そして予備のパッキンまで付いてきます。
あると便利なものが揃っているので、初心者の方には特におすすめなセットですよ♪

もっと簡単に調理したいならコレ!2019年最新版の電気圧力鍋特集はこちら♪

コンロ・IHで使う圧力鍋についてはよくわかりましたね。
でもちょっとまって!
こちらもおすすめなので、候補のひとつにぜひ仲間入りさせてください♪
見た目は炊飯器のようだけど、コンセントに繋ぐだけで煮込み料理や蒸し料理が知らない間に完成してる! そんな魔法のようなことが、この電気圧力鍋ではできちゃうんです。
2019年の最新版を公開していますので、機能はもちろんのこと、デザインやサイズもよく吟味して選んでみてくださいね!

圧力鍋をGETしたら早速料理を作りましょ♪おすすめの人気レシピ8選

ここからは、圧力鍋で作るおすすめのレシピをご紹介します!
圧力鍋の便利さに感動し、圧力鍋を手放せなくなるレシピが満載です♡
このレシピを見たら、圧力鍋の出番が増えるかもしれませんよ♪

〈とろっととろけるしあわせ♡〉圧力鍋で簡単!豚の角煮

口のなかでほろっととろっととろけるおいしさの豚の角煮、旨みたっぷりの煮汁がしみ込んだ卵が、圧力鍋なら短時間であっという間に作れちゃうんです!
全ての材料を入れたらしっかり蓋をし、加熱するだけ。
時間がかかるレシピのひとつなので、圧力鍋の便利さに驚きですね!
こんなに簡単な工程で作ったとは思えないほど絶品の豚の角煮に、パパと子どもからリピートされる1品になりますよ♡

〈おうちで本格居酒屋♡〉圧力鍋で作るもつ煮込み

もつ煮込みは、居酒屋で頼むおすすめの定番おつまみですよね。
下処理に手間がかかりそうなもつも、圧力鍋を使えば簡単に作れるおすすめレシピになるんです!
長ねぎの青い部分と生姜、もつが浸るくらいの水を入れていっしょに圧力をかけます。
このひと手間を加えることで、居酒屋顔負けの本格的なもつ煮込みが作れちゃいますよ♪

〈魚以外も好相性!〉圧力鍋でやわらか♡鶏肉の昆布巻き

懐石料理の1品として出てくるような、クオリティの高い昆布巻きのおすすめレシピです。
ニシンや鮭の昆布巻きが主流で、おせち料理の定番でもありますよね。
でも昆布に合うのは魚だけでなく、鶏肉とも相性抜群なんです♪
昆布やかんぴょうを戻してひとつずつ巻く手間はかかりますが、圧力鍋を使って煮るので、調理時間は驚きの早さ!
やわらかくほろほろな鶏肉の昆布巻きに、やみつきになっちゃいますよ♡

〈梅がさわやか♪〉圧力鍋で骨までやわらかい!梅香るさんまのおかか煮

缶詰のような、骨までやわらかい煮魚を普通の鍋で煮るのは、至難の技ですよね。
「そんな煮魚、作ってみたいな……」というママに、おすすめのレシピが圧力鍋で実現できるんです!
生姜でさんまの臭みも消え、旨みが出ます。
梅の香りをよりきかせたい方は、お好みで増やしても◎ですよ。
栄養も逃さず、梅と生姜でさっぱりといただけるさんまのおかか煮、ぜひお試しくださいね♪

〈ほくほく甘い♡〉圧力鍋で時短!かぼちゃの煮物

鶏挽き肉のおいしさが詰まった、ほくほくなかぼちゃの煮物。
かぼちゃの甘みと煮汁の塩気が相性抜群♡
硬くて煮る時間のかかるかぼちゃだって、圧力鍋にまかせればあっという間に完成!
皮までおいしく食べられるくらいに煮えますよ。
多めに作って、お弁当のおかずにもおすすめです♪

〈牛肉の旨みたっぷり!〉圧力鍋でスピードボルシチ

ロシア料理と思われがちですが、実はウクライナ料理であるボルシチ。
煮込み料理なので時間がかかるボルシチも、圧力鍋なら圧倒的な早さで煮込めるのでおすすめです。
ビーツで赤く染まったスープが鮮やかですね。
やわらかく煮えた肉に、頬がとろけます♡
寒い冬に食べれば、心も体も温まりますよ。

〈ごはんともパンとも◎〉圧力鍋で作るごろごろ野菜のビーフシチュー

濃厚な奥深い味わいに舌鼓を打つ、ビーフシチュー。
野菜をごろごろのまま入れても短時間で煮えるのは、圧力鍋の利点ですよね!
素材の味をしっかり味わえ、ボリュームも満点。
ごはんともパンとも相性抜群なビーフシチューは、パパからも子どもからも人気のレシピになること間違いなしですよ♪

〈やわらかジューシー♪〉圧力鍋でサクッとフライドチキン

手羽元を圧力鍋でやわらかく煮てから、唐揚げ粉をつけて揚げていきます。
肉にはしっかり火が通っているので、さっくり揚げでOK。
圧力鍋で事前に煮ることでやわらかさとジューシーさが残り、食べる手が止まらなくなりますよ!
パーティーなどにもおすすめです♪

圧力鍋でごはんをおいしく炊く方法、教えちゃいます♡

圧力鍋は煮込み料理が短時間で作れるのが魅力のひとつでもありますが、なんとごはんもおいしく炊けちゃうんです!
炊飯器顔負けの、つやつやでふっくらなごはんが炊けるので、ぜひ体感していただきたいです。

おすすめの圧力鍋を使いこなして、とっておきの料理に大変身♡

あると便利なおすすめの圧力鍋、たっぷりご紹介してきましたがいかがでしたか?
圧力鍋を購入する前に役立つ情報ばかりだったのではないでしょうか。
普通の鍋で作っていたレシピを、圧力鍋に変えれば大幅な調理時間の短縮ができ、他の家事や子どもとの時間を増やすこともできますね!
圧力鍋を使って調理し、蓋を開けたら完成した料理が出てくる感動もひとしおです。
すでに圧力鍋を持っている方は2台目の購入や、電気圧力鍋も視野に入れた方もいるかもしれませんね♪
こちらを読んで、圧力鍋の購入に役立てていただけたら幸いです♡


※製品の注意・免責事項につきましては、各製品の取り扱い説明書に記載してある内容に準拠します。詳細に関しましては、各メーカーの製品保証内容をご確認ください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

・鍋に3分の2(ただし、豆類にあっては3分の1)以上内容物を入れて使用しないでください。
・重曹を直接入れる料理はしないでください。
・多量の油を入れて使用はしないでください。
・加熱状態で衝撃を与えないでください。
・使用中又は使用後は、無理に蓋を開けないでください。

参照:家庭用品品質表示法《ロ》圧力鍋「取扱い上の注意」(消費者庁)

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「副菜は何がいい?」ロールキャベツにぴったりな副菜レシピ11選よこさん
  2. 2「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  3. 3玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  4. 4おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  5. 5今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato