主菜からスープ、主食まで【もやし×ひき肉】が食卓で大活躍!
もやしとひき肉は、ともに安価で手に入り、使い勝手の良い食材です。しかも相性抜群なので、合わせて使わない手はありません!
もやしとひき肉で作る料理のレシピを、いくつかレパートリーに加えておけば、食費を抑えたい時や忙しい時にも大助かり!
今回は、「もやし×ひき肉」のレシピを種類豊富にご紹介します。
手軽さとおいしさを両立させた、お得なレシピをぜひご活用ください♪
【もやし×ひき肉】フライパンで簡単♪レパートリー広がるおかずレシピ
【もやし×ひき肉の簡単おかずレシピ1】もやしのひき肉炒め
まずは、フライパンで簡単に作れる「もやし×ひき肉」のおかずレシピをご紹介します。
1品目は、もやしのひき肉炒めの基本レシピです。具材は、もやしとひき肉だけ。にんにくやしょうゆ、砂糖で味つけして、最後にお酢を回しかけて、さっぱりとしたあと味に仕上げます。
ご飯やラーメンにのせて食べるのも、おすすめです!
【もやし×ひき肉の簡単おかずレシピ2】もやしとひき肉のピリ辛中華炒め
次にご紹介するのは、豆板醤を効かせてピリ辛に仕上げた、もやしのひき肉炒めです。
きくらげのコリコリッとした食感が良いアクセントになりますよ。
キャベツを加えてもおいしいですよ。
【もやし×ひき肉の簡単おかずレシピ3】もやしとひき肉のザーサイ炒め
もやしのひき肉炒めに、ニラとザーサイを加えて作ります。
豆板醤やオイスターソースのピリ辛でコクある味つけで、箸が止まらなくなりますよ。
ビールのおつまみにも、最高です♡
【もやし×ひき肉の簡単おかずレシピ4】もやしとひき肉のエスニック炒め
炒めただけで簡単に作れる、もやしのひき肉炒めは、味つけ次第で別物の料理になります。
こちらは、パクチーやナンプラーを効かせ、エスニックな雰囲気漂う1品です。エスニック好きにはたまらないおいしさです。
【もやし×ひき肉の簡単おかずレシピ5】もやしとピーマン、ひき肉のナポリタン風
バターやケチャップを使った味つけで、ナポリタン風の味わいが楽しめる、もやしのひき肉炒めです。
ケチャップを使った甘めの味つけに、ピーマンのほろ苦い味と香りが、良いアクセントになります。
【もやし×ひき肉の簡単おかずレシピ6】もやしとひき肉の卵とじ
もやしとひき肉、ニラ、にんじんを炒め合わせ、卵でとじたボリュームある1品です。
甘酢あんが食欲をそそり、ご飯が進みます♪
【もやし×ひき肉の簡単おかずレシピ7】もやしとひき肉あんかけ豆腐
コスパの良い「もやしひき肉コンビ」に、さらに豆腐を加えた、最強のコスパレシピです。
ひき肉は鶏ひき肉を使っているので、優しい味に仕上がります。もやしとひき肉のあんがトロッとからんだ豆腐が絶品です♡
【もやし×ひき肉の簡単おかずレシピ8】もやしとひき肉のカレーチヂミ
カレー粉とチーズを加えて、スパイシーに焼き上げた、もやしとひき肉のチヂミです。
カリッと焼き上げた生地とシャキシャキとしたもやし、ジューシーなひき肉が、絶妙にマッチして、大人も子どもも夢中になるおいしさです!
【もやし×ひき肉】1品でボリューム満点!何度でも食べたい主食レシピ
【もやし×ひき肉の主食レシピ1】もやしとひき肉のピリ辛丼
豆板醤とみそなどで味つけした、もやしのひき肉炒めをご飯にのせれば、あっという間に簡単丼のでき上がり!
ピリッとした辛みと、みその香りが食欲をそそります♪
【もやし×ひき肉の主食レシピ2】もやしとひき肉のピリ辛焼きそば
もやしひき肉コンビに、ニラを合わせ、中濃ソースや豆板醤で味つけした、焼きそばのレシピです。
麺を具材と炒める前に、あらかじめ電子レンジで加熱して、温めておくのが調理のポイントです。冷たい麺をそのまま入れて、フライパンの温度が下がって、炒め時間が長くなるのを防ぎます。
いつものソース焼きそばとちょっと違う、パンチある味をお楽しみください。
【もやし×ひき肉】シャキシャキもやしが美味!使えるスープレシピ
【もやし×ひき肉のスープレシピ1】もやしとひき肉のエスニックスープ
ピーナッツバターやパクチーを合わせて、もやしとひき肉で、エスニックな雰囲気漂うスープを作ります。
器に取り分けた後に、レモン汁やナンプラーなど、各自がお好みの調味料を足して、自分好みのアレンジを楽しんでもOKです。
【もやし×ひき肉のスープレシピ2】もやしと肉団子のスープ
最後にご紹介するのは、ひき肉を肉団子にして具材に使った、スープレシピです。
シャキシャキとしたもやしと、ジューシーな肉団子をおいしいスープで召し上がれ。
【もやし×ひき肉】で簡単おいしい1品を♡
もやしとひき肉を合わせたレシピを種類豊富にご紹介してきました。
コスパが良く、相性抜群な食材コンビを、いろいろな料理に活用して、おいしくいただきましょう!
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。