フライパンで手軽に!【鮭ときのこのホイル焼き】で秋の香りを楽しもう♪
秋の味覚、鮭。生鮭には塩鮭にはないおいしさがありますよね。そんな生鮭のおすすめの調理法はホイル焼き。
うまみが凝縮された鮭がたまらないですよ♪
今回はオーブンやトースターを使わず、フライパンで手軽に作れる【鮭ときのこのホイル焼き】の作り方をご紹介します。
ふっくら蒸し焼きにされた鮭のおいしさを、心ゆくまで味わってくださいね♡
ふっくら♡【鮭ときのこのホイル焼き】の材料(2人分)
鮭……2切れ
にんじん……1/3本
えのき……1/3束
しめじ……1/3束
小ねぎ(小口切り)……少々
バター……10g
ポン酢……適量
塩麹……少々
料理酒……少々
ふっくら♡【鮭ときのこのホイル焼き】の作り方
フライパンで作る【鮭ときのこのホイル焼き】の作り方1#鮭と野菜の下ごしらえをする

まずは食材の下ごしらえをしましょう。
えのきとしめじは石づきを切り落とし、軽くほぐしておきます。にんじんはせん切りにしましょう。
にんじんは細めに切ることで、きのこと太さがそろって食べやすくなります。
生鮭は酒と塩麹を振り、軽くもみ込みましょう。塩麹を使うことで、鮭のうまみがぐっと引き出されますよ。
フライパンで作る【鮭ときのこのホイル焼き】の作り方2#鮭と野菜をアルミホイルにのせる

続いて食材をアルミホイルにのせていきます。
30cmほどの長さのアルミホイルを用意したら、中央にハケなどでサラダ油(分量外)を薄く塗っておきましょう。
このひと手間で鮭がアルミホイルにくっついてしまった!なんて失敗が防げますよ。
油を塗ったアルミホイルの真ん中に鮭の皮を下にして置いたら、ほぐしておいたしめじとえのき、せん切りにしたにんじんを周りに添えましょう。このとき野菜をのせすぎると包みづらいので、欲張りたい気持ちはおさえてほどほどに。
フライパンで作る【鮭ときのこのホイル焼き】の作り方3#バターをのせて包む

ここまできたら、いよいよ食材をアルミホイルで包んでいきましょう。
先ほどのアルミホイルにのせた鮭にバターをのせ、封をします。
このときのポイントは2つ。
ひとつは隙間があかないようにぴったりとアルミホイルを閉めることと、もうひとつは底のアルミホイルをなるべく平らにしておくことです。
ぴったりとアルミホイルを閉めることで食材がうまく蒸し焼きにされ、底を平らにしておくことで効率よく食材に熱が伝わりますよ。うまくいかなかったら慌てずにアルミホイルを新しいものに変えて、再度包みましょう。
フライパンで作る【鮭ときのこのホイル焼き】の作り方4#フライパンで加熱する

次に、フライパンで加熱していきましょう。
鮭をアルミホイルで包んだものをフライパンに並べ、蓋をして中火にかけます。
4分ほど中火で加熱したら、弱火にして7~8分加熱しましょう。
中が見えなくて心配になりますが、蓋をあけてしまうとせっかくの熱気が逃げてしまうのでぐっと我慢です!
フライパンで作る【鮭ときのこのホイル焼き】の作り方5#仕上げをする

弱火で加熱したら蓋をはずし、アルミホイルの口を開いて火の通り具合をチェックします。
火が通っていればフライパンから取り出しましょう。とても熱くなっているので、やけどには十分注意してくださいね!
フライパンから取り出したら、小ねぎとポン酢をかけて完成です♪ ふっくら焼き上がった【鮭ときのこのホイル焼き】を温かいうちにどうぞ召し上がれ!
味付けはポン酢以外にも、レモン汁と醤油をかけたり、辛いものが好きな方は柚子胡椒などを添えるのもおすすめです。
素材のうまみを引き出す!フライパンで作れるホイル焼き3選
ホイル焼きは食材を蒸し焼きにすることで、それぞれの素材のうまみが堪能できる素敵な調理法。鮭のホイル焼きをマスターしたら、ほかの食材でもぜひ試してみてほしい!
そこで、ここからはmogunaおすすめの【フライパンで作るホイル焼き】のレシピを3品ご紹介します。
【フライパンでホイル焼き♪1】味噌バター香るちゃんちゃん焼き
まずご紹介するのは、こちらも鮭を使ったホイル焼きの「ちゃんちゃん焼き」です。
甘辛い味噌が焼けた芳ばしい香りと、バターの濃厚さがからんでご飯もお酒も止まらなくなりそう!
大人数で楽しむなら、アルミホイルには包まず、ホットプレートで作っても◎。みんなで囲んでわいわい食べましょう♪
【フライパンでホイル焼き♪2】味しみ抜群 豚肉・きのこ・玉ねぎのホイル焼き
続いてご紹介するのは豚肉、きのこ、玉ねぎを使ったフライパンで作るホイル焼きです。
豚肉は薄切りのものを使うことで、火が通りやすく作りやすいのも嬉しいポイント。
豚肉やきのこのうまみを吸った玉ねぎが絶品です!
【フライパンでホイル焼き♪3】たっぷりきのこのホイル焼き
最後にご紹介するのはたっぷりきのこのホイル焼き。様々なきのこが出回る秋だからこそ作ってほしいひと品です。
レシピにあるきのこだけでなく、お好きなきのこで作ってみてくださいね!
最後に添えるレモンは、秋が旬のすだちやかぼすに変えても季節感が出ていいですよ。
鮭のホイル焼きと一緒に作りたい♡秋の味覚「さつまいも」の副菜レシピ集
秋が旬の食材といえば、さつまいもも忘れてはいけませんね。秋の味覚を楽しむ献立には、ぜひさつまいもを使ったひと品も加えてみてください♪
フライパンで簡単に作れる【鮭ときのこのホイル焼き】で秋の味覚を堪能♡
フライパンで作る【鮭ときのこのホイル焼き】、いかがでしたか? シンプルながらもうまみたっぷりのひと品に、食べるたびに思わずため息がこぼれちゃうかも!
ぜひ鮭やきのこなど、秋が旬の食材をたっぷり使って食欲の秋を楽しんでくださいね♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。