<ブレンダーの魅力を徹底調査①>ブレンダーってなに?

■ブレンダーとは■
それではまずは、ブレンダーとはなにかから調べていきましょう!
ブレンダーとは、容器の中で竜巻状の渦を起こしながら、野菜や果物など液体と食材を攪拌するキッチン家電のことをさします。
私たちの耳になじみのあるミキサーとはどう違うのでしょうか?
実は、呼び方が違うだけで、ミキサーとブレンダーは同じものをさします。
日本ではミキサーという呼び方が定着していますが、海外ではブレンダーという名称が使われています。
最近では、海外製品が多く販売されていることからブレンダーというワードがなじみ深くなってきたのではないでしょうか。
■フードプロセッサーとの違い■
フードプロセッサーとは、ブレンダーと同様、つぶすや刻む、混ぜるという点に関しては、同様の役割をはたします。
食材を細かくするという点では、どの器具よりも万能といえますが、ジュースや離乳食、スープなど、液状のものを作る際には、むいていないので、ブレンダーを使用したほうが良いとされています。
<ブレンダーの魅力を徹底調査②>ブレンダーの利点
では、実際ブレンダーはどのようなことで使われているのでしょうか?
ここでは、ブレンダーを使用する利点をまとめてみました!
■スムージーが簡単に作れる■
「朝ごはんにスムージー」が健康的!
好きなフルーツや野菜をブレンダーのなかに入れてかけるだけなので、忙しい朝にもパッと美味しいスムージーが作れます。
最近では、氷を入れても壊れない刃の強いブレンダーも多く販売されているので、まさにスムージー作りの必需品といえますね。
■離乳食作りに便利■
子どもには、安全なものを口にしてほしいですよね。
離乳食を自分で作れたら……そんなママの悩みを叶えてくれるのがブレンダー!
なめらかになりにくい野菜もブレンダーにかけるだけで、あっという間に食べやすいペースト状に完成します。
■料理の幅が広がる■
玉ねぎや人参など野菜のみじん切りだってブレンダーがあれば◎
細かく刻んだりすりおろしたりする過程が簡単にできれば、ドレッシングやスープだって手作りで出来ちゃいます。
■狭いキッチンでも収納しやすい■
据え置きタイプのブレンダーが主流ですが、最近ではハンドタイプのブレンダーも登場しています。
洗い物が楽になるのに加え、収納にも幅をとらないので、キッチンにあっても邪魔にならないのが魅力です☆
<セレクト>編集部おすすめの人気ブレンダー8選
ブレンダーの魅力を知ったうえで、次はブレンダーの種類を見てみましょう。
今回は、編集部がおすすめする8つのブレンダーをセレクトしました。
用途に合わせて選んでみましょう♪
【はじめての方でも使いやすい人気のブレンダー】
01.クラシックなデザインが◎【Oster】アーバンブレンダーミキサー
クラシックなデザイン&シンプル機能で人気のThe Oster「Osterizer」復刻現代版モデル。
デザイン性を重視したボディはおしゃれさん必見です。
なかでもキッチン映えするレッドが人気カラー。
02.電気真空ブレンダー【JESE】パーソナルブレンダー
真空状態で撹拌することで酸化しづらいのが特徴の電気真空ブレンダー。
食材の分離や泡立ちを抑えたり、変色や酸化を抑えるなどして、鮮度が保てるところが人気の秘密です。
03.氷も砕けるハイパワー【TeLife】スムージー ミキサー 350W
独自の6枚刃を採用。
氷も砕ける350Wのハイパワーモーターで、さまざまな冷凍フルーツもそのまま粉砕することができます。
スムージーもスープもなめらかな仕上がりに作ることができますよ。
【片手で楽々!便利なハンドブレンダー】
01.シンプルで使いやすい【Braun】ハンドブレンダー マルチクイック5
ブレンダーの中でも人気のブランド「ブラウン」のハンドブレンダーです。
より軽く・よりハンディに・よりシンプルにを商品コンセプトにかかげ、「つぶす」「混ぜる」の2つの機能に特化したシンプルモデルにしあがっています。
02.スリムで軽量【Cuisinart】スリム&ライト ハンド ブレンダー
スリムで軽量。狭いキッチンでもコンパクトに収納できるこちらのブレンダー。
持ちやすく軽量タイプのブレンダーなので、調理していても疲れないのが魅力です。
03.初めて使うなら【TESCOM】PureNatura スティックブレンダー
良心価格で手に入るこちらのブレンダー。
初めて使うという方は、こちらで試してみるのもいいかもしれません。
目盛りがあるから効率良くブレンドできる、専用ブレンドカップ付き。
【まとめ買い!アタッチメント搭載のお得なブレンダー】
01.1台5役のマルチなブレンダー【LINKChef】ハンドブレンダー セット
ブレンダー、フードプロセッサー、泡立て器の機能が搭載された、まさに万能ブレンダー。
アタッチメントを交換すれば、「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「泡立てる」「砕く」すべての機能が使えます。
引っ越し祝いや、結婚祝いの贈り物にも是非♡
02.女性の手にも馴れやすい軽量設計【TeLife】ハンドブレンダー セット
女性にも握りやすいスティック型ハンドブレンダー。
6段階のスピード調節も片手で簡単にできるので、ムラなく効率よく作業が出来るのがポイントです。
<必見レシピ♡>人気スムージーの作り方♡
お気に入りのブレンダーが手に入ったら、さっそくスムージーを作ってみましょう♡
【moguna】の中でも人気のあるバナナ・いちご・ブルーベーリーを使ったスムージーのレシピを紹介します。
【ブレンダーdeスムージー☆レシピ1】バナナのグリーンスムージー
子どもも大好きなバナナを使ったスムージーです。
バナナと一緒にアボカドを混ぜることで、濃厚な喉越しのスムージーが味わえます。
豆乳が苦手な方は牛乳に変えても◎
【ブレンダーdeスムージー☆レシピ2】いちごケーキ風シェイク
まるでカフェスイーツのようなシェイクを自宅でも♡
クリームチーズのまろやかな塩気とつぶつぶのいちごの食感がやみつきになる美味しさ。
ホイップを飾って見た目も可愛く仕上げましょう☆
【ブレンダーdeスムージー☆レシピ3】ブルーベリーバナナスムージー
冷凍したブルーベリーを使ったシャリシャリ食感が楽しめるスムージー。
ブルーベリーの酸味でさっぱりとしたこちらのスムージーは暑い日におすすめです。
【1家に1台ブレンダー】スムージーも離乳食作りも、ブレンダーにおまかせ♡
ブレンダーの種類からスムージーのレシピまで、ブレンダーの魅力をまとめてみましたが、いかがでしたか?
食材を刻んだり、混ぜたり、ブレンダーがあれば調理時間も短縮でき、作れる料理の幅もぐんとひろがりますよ。
スムージーも離乳食だって、簡単に作れちゃいます。
ブレンダーを使いこなせれば料理上手も夢じゃありませんね♡
1家に1台ブレンダー!是非ご検討ください♪
※製品の注意・免責事項につきましては、各製品の取り扱い説明書に記載してある内容に準拠します。詳細に関しましては、各メーカーの製品保証内容をご確認ください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。