【おいしく炊ける炊飯器】どんなモノがあるの?
「おいしく炊ける炊飯器を購入したい!」と思っても、たくさんの種類・機能があり、どれが自分の家庭に合った炊飯器なのか悩んでしまいますよね。そこで、あなたのご家庭にぴったりな炊飯器を選ぶべく、炊飯器の加熱方式や容量についてお伝えします!
これで、あなたにとって運命の出会いとなる、おいしく炊ける炊飯器がみつかりますよ。
■加熱方式で決める
今回は、基本的なマイコンタイプ、IHタイプ、圧力IHタイプの3種類の加熱方式をご紹介します。それぞれのタイプの特徴を知って、あなた好みの炊飯器をgetしてくださいね。
1.マイコン式炊飯器
まずは「マイコン式炊飯器」をご紹介します。
こちらの炊飯器は、鍋の底にあるヒーターで釜全体を温め、ごはんを炊き上げます。熱伝導率は、他の種類の炊飯器よりも劣りますが、値段の安さはピカイチです。味にこだわらない方・安価の炊飯器を求める方にはとってもおすすめですよ。
2.IH式炊飯器
「IH炊飯器」は、比較的安価でおいしいごはんを食べたい人に人気がありますよ。
誘導加熱の原理を使って内釜全体を発熱させるため、まんべんなく熱が伝わります。その結果、ムラのないふっくらとしたごはんを炊くことができるのです。
マイコン式に比べると高価ですが、安いものだと1万円程度で購入可能です。
3.圧力IH式炊飯器
現在「おいしく炊ける」と話題を呼んでいるのが、圧力IHタイプの炊飯器。
圧力鍋のように、釜の中の圧力を上げ、より高温でごはんを炊き上げます。お米にしっかりと熱が伝わるため、甘みと粘度の強い、理想的なごはんへと仕上がりますよ。
ごはんにこだわりのある方には、ぴったりの炊飯器です。
■容量で決める
炊飯器の容量は、ご家庭によって差があります。
一般的には、1~2人暮らしの場合は3合炊きの炊飯器、3人から5人暮らしの場合5.5合炊きが目安となっています。それ以上の容量なら1升の炊飯器がありますので、ライフスタイルや家族の食べる量を考慮しつつ、検討してみてくださいね。
■こだわりポイントで決める
炊飯器の中には、おかずが一緒に作れたり、パンやスイーツができたりと、さまざまな機能がついているものもあります。
また、高価格でも毎日のごはんをおいしく食べたい方のために、さまざまなメリットのある銅釜・鉄釜・炭釜などを採用するなど、各社が工夫を凝らしています。こういった機能や特性も見ていただきつつ、mogunaがおすすめの炊飯器をご紹介します。どうぞ、ご覧ください!
ピックアップ!【mogunaおすすめ】おいしく炊ける炊飯器
長谷園×siroca 全自動炊飯土鍋 かまどさん電気 SR-E111
こちらはmogunaおすすめ、本物の土鍋を使用した炊飯器「かまどさん」。
炎に近い熱源であるシーズヒーターで土鍋を温めるため、唯一無二のふっくらおいしいごはんが炊きあがります。
使い方は、炊飯器に土鍋をセットし、ボタンを押すだけ。
簡単に操作することができますので、土鍋で炊く手間を大幅にカットしつつ美味しい本格土鍋ごはんが毎日楽しめます!
1人暮らしにおすすめ!《安くておいしく炊ける炊飯器3選》
続いて、1人~2人暮らしの方に◎の、安く・おいしく炊ける炊飯器をご紹介します。
【安い!おいしく炊ける炊飯器1】シャープ パン調理機能付ジャー炊飯器 ブラック KS-CF05A-B
こちらの炊飯器の魅力は、米粉パンも作れる「パン調理機能」がついていること。料理好きさんには、とってもおすすめの機能ですね。
マイコン式のため安めの価格設定ですが、玄米や雑穀米もおいしく炊ける多彩な炊飯メニューがあり、1人暮らしであれば十分満足できる炊飯器です。
基本情報
■マイコン炊飯器
■3号炊き
【安い!おいしく炊ける炊飯器2】タイガー 炊きたて サテンホワイト JPF-A550-W
こちらの炊飯器は、内釜に「5層遠赤特厚釜」を採用。さらに釜の外側に「土鍋コーティング」を施しており、ふっくらとしたごはんを炊き上げることが可能です。
「まとめて炊いてご飯を冷凍したい」という1人暮らしの要望に応えるため、冷凍用ごはんメニューがついています。冷凍ごはんもおいしく食べられるなんて、夢のような機能ですね。
基本情報
■IH炊飯器
■3号炊き
【安い!おいしく炊ける炊飯器3】バルミューダ バルミューダ ザ・ゴハン ホワイト K03A-WH
「値段が高くても、おいしく炊ける炊飯器が欲しい!」そんな方におすすめなのがバルミューダ ザ・ゴハン。
蒸気で炊き上げる特別な炊飯器で、味・香り・粒感・透き通った白色、どれをとっても申し分ありません。噛みしめるたびにごはんの旨味を感じられ、毎日の食事が楽しくなりますよ。
基本情報
■3号炊き
ファミリーにおすすめ!《本格的においしく炊ける炊飯器3選》
家族みんなでごはんを楽しめる、おいしく炊ける炊飯器をご紹介します。
【本格!おいしく炊ける炊飯器1】象印 極め炊き ブラウン NW-JT10-TA
こちらは、釜の底からだけでなく側面からも熱を伝えるため、「胴リングWヒーター」などが搭載された炊飯器です。炊きムラのない、米1粒1粒の存在感のあるごはんを炊き上げることが可能です。
さらに「わが家炊き」というメニューがあり、炊き方を微調整することで、あなただけの好みの食感に炊くことができますよ。
基本情報
■圧力IH炊飯器
■5.5合
【本格!おいしく炊ける炊飯器2】三菱 黒銀蒔MITSUBISHI 本炭釜 KAMADO NJ-AW109-B
職人が手作業で完成させる本炭釜を使用した炊飯器「本炭釜 KAMADO」はいかがでしょうか。炭で作られた釜が、まるごと発熱体となるため、お米の芯までしっかり火が通ります。
また、全国の41銘柄の米の良さを引き出すモードもあるので、ブランド米を食べている方にはぴったりの炊飯器です。
基本情報
■IH炊飯器
■5.5合炊き
【本格!おいしく炊ける炊飯器3】パナソニック Wおどり炊き ホワイト SR-VSX109-W
パナソニックの炊飯器がおいしく炊けるのは「Wおどり炊き」に秘密があります。
IHの切り替えを高速で行い、熱対流を生み出す大火力おどり炊き。減圧時に激しく対流させることで、お米を中心部まで加熱する可変圧力おどり炊き。2つの炊き技で、ふっくらもちもちの食感と甘みのある味を実現させます。
基本情報
■圧力IH炊飯器
■5.5合
おいしく炊ける炊飯器で作る☆《ごはんを使った絶品レシピ3選》
おいしいごはんが炊けたら、おいしい料理を作りましょう。ごはんを使ったアレンジレシピをご紹介します。
【おいしいごはんで作る!絶品レシピ1】いなり揚げ丼
こちらは、油揚げがジュワッとジューシーな「いなり揚げ丼」です。
甘辛い味付けで煮込んだねぎと油揚げは、炊き立てのふっくらもちもちのごはんと好相性!
玄米や雑穀米にアレンジしても合いますよ。
【おいしいごはんで作る!絶品レシピ2】シンプル天津飯
おいしく炊ける炊飯器で炊き上げたごはんなら、コスパのよい食材を使っても本格的な味になりますよ。安い・早い・おいしいの3拍子が揃う「シンプル天津飯」を作って、家族をよろこばせちゃいましょう。
【おいしいごはんで作る!絶品レシピ3】なすのキーマカレー
おいしいごはんが炊けたら、おいしいカレーにチャレンジしたい!という方は、意外と多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが「なすのキーマカレー」です。爽やかでスパイシーなカレーの味と、粒の立つしっかりとしたごはんは、切っても切り離せない仲ですよ。
【おいしく炊ける炊飯器】で毎日のごはんが楽しみになる♡
【1人暮らしもファミリーも必見!】おいしく炊ける炊飯器7選と、ごはんを使ったレシピ3選をご紹介しました。いかがでしたか。
各社の「ごはん」へのこだわりと情熱が感じられて、どの炊飯器にしようか悩んでしまいそうですね。加熱方式・価格・機能や性能など、選ぶポイントはさまざまです。ご紹介した炊飯器はどれもmogunaおすすめのものばかりですので、ぜひあなたのこだわりに合った炊飯器を使ってくださいね。
※製品の注意・免責事項につきましては、各製品の取り扱い説明書に記載してある内容に準拠します。詳細に関しましては、各メーカーの製品保証内容をご確認ください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。