食べ応え抜群!小麦粉を使った節約レシピをご紹介!
小麦粉は、お手軽な価格で手に入るので、節約中にぴったりな食材ですね。さらに、小麦粉ひとつあれば、バラエティー豊かに作ることができる点でも魅力的です。
そんな小麦粉を使った節約レシピとして「たっぷりキャベツのお好み焼き」をご紹介します。
節約中でも、満足感のあるひと品が食べたい♡そんな方におすすめのレシピです。
ここから、ふわふわ食感のお好み焼きの作り方を作業工程ごとに説明していきます♪
たっぷりキャベツのお好み焼きの材料(2人分)
キャベツ……1/2個
長いも……50g
桜えび (干し)……10g
卵……1個
和風だし……1カップ
薄力粉……1カップ
サラダ油……大さじ1/2
中濃ソース……適量
マヨネーズ……適量
青のり……適量
【節約中におすすめ】たっぷりキャベツのお好み焼きの作り方
【小麦粉の節約レシピ】たっぷりキャベツのお好み焼きの作り方1

あらかじめ、大和芋はすりおろしておいてください。
次に、キャベツをひと口大にちぎり、耐熱ボウルに入れます。
キャベツを入れた耐熱ボウルを、電子レンジ600Wで4分程加熱します。
電子レンジで加熱したキャベツは、粗熱を取っておきましょう。
【小麦粉の節約レシピ】たっぷりキャベツのお好み焼きの作り方2

次に、お好み焼きの生地を作っていきます。
卵を割りほぐし、あらかじめすりおろしておいた大和芋、薄力粉、和風だしを加えてよく混ぜ合わせます。
粘り気のある大和芋を加えることで、出来上がりのふんわり感がUPしますよ♪
【小麦粉の節約レシピ】たっぷりキャベツのお好み焼きの作り方3

次に、【作り方2】で作った生地に、粗熱を取ったキャベツと桜えびを加え、混ぜ合わせます。空気を加えるように、やさしく混ぜることがポイントです!
【小麦粉の節約レシピ】たっぷりキャベツのお好み焼きの作り方4

フライパンにサラダ油をひいて強火で熱し、生地を一気に流し入れて平らにならします。
このまま5分ほど焼き、片面に焼き色を付けましょう。
【小麦粉の節約レシピ】たっぷりキャベツのお好み焼きの作り方5

【作り方4】の生地にこんがりと焼き色が付いたら、生地を裏返します。
さらに2分ほど焼きましょう。
生地をふんわりさせるために、生地を押し付けすぎないようにしてくださいね。
【小麦粉の節約レシピ】たっぷりキャベツのお好み焼きの作り方6

最後に、食べやすく切りましょう。
中濃ソース、マヨネーズ、青のりをお好みの量トッピングしてくださいね。
節約中にうれしい♡小麦粉の簡単レシピ
節約中にうれしい簡単レシピ3選をご紹介します。主食、汁物、おつまみなど、小麦粉は様々な場面で大活躍します。小麦粉を味方につけて、節約上手になりましょう♪
【小麦粉の簡単レシピ】ポテトクルミ蒸しパン
はじめに、フライパンひとつで簡単に作ることができる蒸しパンをご紹介します。
すりおろしたじゃがいもに、薄力粉、ベーキングパウダー、塩、クルミを加えて混ぜた生地をフライパンで蒸し焼きにするだけ。たったこれだけでもっちり蒸しパンを作ることができます。
ふわふわもちもち生地の中に、クルミが入ることによって食感のアクセントとなっています。
【小麦粉の簡単レシピ】すいとん汁
次に、節約中の方におすすめの汁物レシピをご紹介します。
「すいとん」は、丸めた小麦粉の生地が大満足の食べ応えのあるレシピです。
強力粉を混ぜて丸める工程は、ぜひ子どもと一緒にしてください♪
また、子ども用には七味唐辛子の量を調整してあげてくださいね。
【小麦粉の簡単レシピ】ツナ入りニラチヂミ
節約中のおつまみとして、ツナ入りニラチヂミはいかがでしょうか?
外はカリッと、中はふわふわ食感のチヂミは、お箸もお酒も止まらなくなるおいしさです♪
ふわっと香るごま油によって、より一層奥深い味となっています。
節約×ボリュームを実現したい方必見!
節約しながらもたっぷり食べたい! そんな方向けの記事をご紹介します。
副菜、メインのおかず、お弁当にぴったりなおかずなど様々なレシピを取り揃えています。
ぜひ、参考にしてください!
小麦粉で節約レシピのレパートリーを増やしましょう♪
今回は、小麦粉を使った大満足節約レシピをご紹介しました。
パン、うどん、お好み焼きなど小麦粉は様々なレシピに応用可能な便利な食材ですよね。
そんな小麦粉を活用することによって、節約上手になりましょう♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※豆やナッツを3歳未満のお子様に与える際は十分注意してください。誤嚥事故の恐れがあります。