どんな料理にもマッチする「なす」はおもてなし料理にぴったり
なすはこれとき旬をむかえ、ますますおいしくなります。トロトロの食感や、紫色が映えるなすは、どんな料理にもマッチする万能野菜のひとつです。
今回は、なすや他の野菜の色が豊かな「パーティに映えるおもてなし料理」をご紹介します。ぜひ、カトラリーや盛り付けにもこだわって、素敵なおもてなしを目指しましょう!
ついついおかわりしたくなる!なすの【中華】のおもてなし料理
ホームパーティならビールやワインなど、大人はアルコールと一緒におもてなし料理をいただくことが多いと思います。しっかりした味付けのなすの中華料理は、まさにアルコールとマッチしてついついおかわりしたくなりますよ!
【おかわりしたくなるなす料理!中華のおもてなしレシピ1】なすと鶏肉のカシューナッツ炒め
なすとピーマン、パプリカの色が鮮やかなオイスターソース味の炒めものです。カシューナッツは家庭料理にはあまり登場しないので、おもてなし感がアップしますね。
大きな白いお皿に盛り付けると、料理のカラフルさが引き立ちます。
【おかわりしたくなるなす料理!中華のおもてなしレシピ2】なすとひき肉の中華風重ね蒸し
ひき肉で肉団子をつくり、斜め切りにしたなすと肉団子を交互に円形に並べます。あとは電子レンジで加熱すれば完成の、スピードおもてなし料理です。
時間が経つと共に肉団子の脂の旨味がなすに染み込み、冷えてもおいしくいただけますよ。
【おかわりしたくなるなす料理!中華のおもてなしレシピ3】 変わり麻婆なす
ひき肉の代わりに切り落とし豚肉を活用した、変わり麻婆なすはいかがですか。切り落とし肉を使うことで、小皿に取り分けやすくなります。しっかり揚げ焼きしたなすのトロトロ食感がたまらないひと品です。
【おかわりしたくなるなす料理!中華のおもてなしレシピ4】なすとしいたけの中華風そぼろ煮込み
口の中でトロけるなすと、柔らかい食感のしいたけを味わう中華風そぼろ煮込みをどうぞ。そぼろあんをしっかりすくえるよう、お皿にスプーンを用意すると良いですね。
なす&トマトで華やか!【洋食】のおもてなし料理
続いては、なすと相性抜群のトマトを使った洋食のおもてなし料理の紹介です。みずみずしいトマトは、生でも煮込んでソースにしてもおいしく、活用方法は無限大!
カラフルで華やかな夏野菜をお客様と一緒においしくいただきましょう。
【なす&トマトでパーティが華やかに!洋食のおもてなしレシピ1】冷製なすとトマトのリングマリネ
おもてなしの前菜にぴったりな、なすとトマトのマリネです。輪切りにしたなすを炒め、マリネ液につけ、輪切りにしたトマトと綺麗に交互に並べるだけ。そのままラップをして冷蔵庫に作り置きしておけるので、お客様がきたらすぐに出すことができますね。
なすと共にズッキー二も加えると、より華やかで食感も豊かになりますよ。
【なす&トマトでパーティが華やかに!洋食のおもてなしレシピ2】鶏肉と夏野菜のラタトゥイユ
なす、トマト、ズッキーニ、パプリカ等々、夏野菜たっぷりのラタトゥイユも、おもてなしにぴったりです。鶏肉も入ってるので食べごたえがありますよ。冷やしてもおいしくいただけるので、作り置きにもぴったり。パーティの前日でも作り置きしておけるメニューがあると、安心しますね。
【なす&トマトでパーティが華やかに!洋食のおもてなしレシピ3】なすトマトとリコッタチーズのアラビアータ
ピリリとした鷹の爪の辛味と、トマトの酸味がワインやビールに合いそうなパスタ、アラビアータです。にんにくの香りがトマトソースによく合いますね。チーズと絡めていただくのもgoodです。
【なす&トマトでパーティが華やかに!洋食のおもてなしレシピ4】なすのトマトソースグリル
最後にご紹介する洋食のおもてなしレシピは、おもてなし料理の主役になりそうな、オーブン料理です。
火を通したなすと、トマトのミートソースをラザニアの様に交互に重ね、ピザ用チーズを散らしたらオーブンで加熱します。
オーブンで焼いてる最中の、トマトソースとチーズが焼ける香りが食欲をそそりますね。アツアツ、トロトロを召し上がれ。
上品ななすの食感を堪能できる!【和食】のおもてなし料理
最後は和食のおもてなし料理です。作り慣れた、食べ慣れた和食はパーティでも安定した人気メニューではないでしょうか。センスよく盛り付けて、おしゃれにおもてなししましょう。
【なすの食感を堪能できる!和食のおもてなしレシピ1】なすとピーマンのたっぷりごま炒め
具材はなすとピーマンだけ! シンプルでスピーディな炒めものです。すり鉢をお持ちの方は、ぜひ直前にすったすりごまを使用しましょう。ごまの香りが一段とアップしますよ。
【なすの食感を堪能できる!和食のおもてなしレシピ2】蒸しなすの梅和え
レンジで蒸したなすを、梅干メインの調味料に漬けて冷やした和え物です。さっぱり酸味を感じる冷たいなすの和え物は、パーティメニューの箸休めにぴったりです。
加熱は電子レンジのみで火は使用しないので、暑い季節にも料理しやすいですね。
【なすの食感を堪能できる!和食のおもてなしレシピ3】さっぱりなすの煮びたし
なすの煮びたしは、熱いままでも、冷やしてもどちらでもおいしくいただけるレシピですね。今回は大根おろしと共に盛り付けて、さっぱりといただきましょう。だしと大根おろしとの相性は抜群! ついついごはんが食べたくなるひと品です。
【なすの食感を堪能できる!和食のおもてなしレシピ4】なすと豚肉のかば焼き風
片栗粉をまぶしたなすと豚肉に火を通し、かば焼き風の調味料と共に炒めます。片栗粉でとろみを付ければ、豚肉となすにしっかり味が絡みます。しっかりと味がついたなす×豚肉をみずみずしい水菜と一緒にいただきましょう。
なすのおもてなし料理をマスターして食卓を盛り上げよう
料理別になすのおもてなし料理を紹介しましたが、いかがでしたか? おもてなし料理と言っても特別に力の入った料理ではなく、使用する食材や盛り付けを工夫することで、おしゃれな料理になることが分かっていただけたかと思います。 事前に作り置きをするなどして、パーティを一緒にお客様と一緒に楽しめると良いですね。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。