お弁当やおつまみにもピッタリの【豚肉×山芋】レシピをどうぞ♪
長芋や大和芋、自然薯など……人気の山芋はいくつもありますが、なかでも「長芋」は比較的リーズナブルに手に入り、使い勝手が良い山芋のひとつです。
今回は、そんな便利な長芋と豚肉を合わせた、ご飯やお酒に良く合うおかずを選りすぐってご紹介します。
切り方や調理法によって変化する、長芋の食感をぜひお楽しみください♡
お弁当にピッタリ!【豚肉×山芋】絶品レシピ
【お弁当に◎豚肉×山芋レシピ1】山芋の甘辛豚肉巻き
まずは、豚肉と山芋を合わせた、お弁当向きのおかずをご紹介します。
1品目は、長芋を豚ロース肉で巻いて、甘辛味に仕上げたレシピです。みりんやしょうゆなどを合わせた和風の甘辛ダレに、オイスターソースと豆板醤を加え、コクと辛みをプラス。ごまのこうばしい香りもアクセントになります♪
【お弁当に◎豚肉×山芋レシピ2】山芋と大葉のレンジ豚巻き
次にご紹介するのは、電子レンジで簡単に作れるレシピです。
長芋と青じそを豚肉で巻いて、電子レンジで加熱。大根おろしとポン酢でさっぱりと仕上げます。お弁当に入れる際は、大根おろしの水気をしっかりと切ってくださいね。
【お弁当に◎豚肉×山芋レシピ3】豚肉と山芋のガーリックバター炒め
ガーリック、バター、しょうゆという鉄板の組み合わせで味つけした、お弁当にぴったりのおかずです。ほくほくとした長芋と、ガーリックバターのしみた豚肉が相性抜群です。
サクサクとした長芋の食感が好きな方は、加熱時間を短めに仕上げてください。
【お弁当に◎豚肉×山芋レシピ4】豚肉と山芋の甘辛みそ炒め
豚バラ肉と長芋、いんげんを、甘辛みそで炒め合わせたシンプルなレシピです。
みそやみりんなどを合わせた風味豊かなタレが豚肉によく合い、ご飯が進みます♡
【お弁当に◎豚肉×山芋レシピ5】豚肉と山芋のオイスターソース炒め
コクとうま味のあるオイスターソースが豚肉と長芋にこっくりとからんだ、おいしいひと皿です。豚肉に片栗粉をまぶしておくことで味がからみやすくなり、とろみある仕上がりに。
お酒によく合う♡【豚肉×山芋】おつまみレシピ
【おつまみに♡豚肉×山芋レシピ1】豚肉と山芋キムチのお好み焼き
ここからは、お酒のおつまみにぴったりのレシピをご紹介します。
1品目は、すりおろした長芋を加えた、もっちりとした生地が魅力のお好み焼きです。スライスした餅を加えることで、さらにもちもちとした食感が楽しめます。
キムチやたこが入った、ピリ辛でパンチある味に、ビールが進みますよ♪
【おつまみに♡豚肉×山芋レシピ2】豚肉と山芋の円盤餃子
豚ひき肉に、小さな角切りにした長芋と明太子を入れて、パリッとおいしい円盤餃子に仕上げましょう。
長芋のサクサクとした食感と、明太子のプチッと弾ける食感がたまりません。
【おつまみに♡豚肉×山芋レシピ3】豚肉と山芋のハーブ炒め
ハーブの香り漂うおしゃれなレシピは、白ワインにも良く合います。
手が込んだ1品に見えますが、豚肉と長芋をチャチャッと炒め合わせただけの簡単レシピです。生でも食べられる山芋は、火の通りを気にせずに活用できるので、時間がない時の時短レシピに最適な食材なのです。
【おつまみに♡豚肉×山芋レシピ4】山芋のピリ辛豚肉あんかけ
にんにくやしょうがが効いたピリ辛の肉みそが、長芋にとろりとからみ、箸が進みます♪
豚肉を鶏肉に代えても、おいしくいただけます。
【おつまみに♡豚肉×山芋レシピ5】豚肉のせ 山芋と水菜のポン酢サラダ
カリカリに焼いた豚バラ肉と、短冊切りにした長芋、シャキシャキとした水菜が相性抜群のサラダレシピです。
パパッとおいしい♪【豚肉×山芋】ご飯ものレシピ
【簡単♪豚肉×山芋のご飯ものレシピ1】豚肉と山芋のふわとろ丼
ここからは、豚肉と山芋を合わせた、ご飯ものレシピをご紹介します。
1品目は、電子レンジで簡単に作れるレシピです。すりおろした長芋と豚ひき肉、みじん切りにした野菜などを合わせて、ボウルに入れ、電子レンジで加熱。ふわっと口の中に広がるやさしい味をご飯と一緒にお楽しみください。
【簡単♪豚肉×山芋のご飯ものレシピ2】豚肉と山芋のまぜご飯
最後にご紹介するのは、豚肉と長芋を炊き込んだご飯のレシピです。サクサクとした長芋の食感と、クレソンの香りが良いアクセントになり、印象に残るおいしさです。
【豚肉×山芋】をさまざまなシーンでご活用ください♪
豚肉と山芋を合わせたレシピをご紹介してきましたが、いかがでしたか。今回ご紹介した長芋のレシピは、大和芋や自然薯など、ほかの山芋に代えてもOKです。
お弁当やおつまみとしてだけでなく、普段の食卓にもぜひご活用くださいね。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする場合は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。