ツナ缶を使えば、朝ごはんがあっという間にできる♪
こなさなければいけない家事が山積みで、怒涛のように過ぎていく朝の時間……。
朝ごはんの調理は、パパッと簡単に済ませたいですよね。常備しているツナ缶を使えば、栄養満点の朝ごはんが短時間で簡単に作れますよ♪
ひと口にツナ缶と言っても、ノンオイルや食塩無添加のツナ缶、調理済みの味が付いたツナ缶、ブロックタイプやフレークタイプなど様々な種類があります。好みや用途によって使い分けると、いっそうおいしい朝ごはんができそうですね。
【ツナ缶で簡単にできる】パンの朝ごはんレシピ
【ツナ缶で簡単♪パンの朝ごはんレシピ1】「ツナのクリーミートースト」
食パンに、クリームチーズとピーナッツバターを混ぜたものを塗ったら、ツナ、マヨネーズ、ヨーグルト、黒こしょうを混ぜたものをのせて、パプリカを並べてトースターで焼きます。こってりしたクリーミーさと、ヨーグルトやパプリカの爽やかさがマッチした朝ごはんです。
【ツナ缶で簡単♪パンの朝ごはんレシピ2】「ツナとチーズのホットサンド」
粒マスタードがツナや玉ねぎと相性抜群で、ちょっと大人な味わいのホットサンド。外はサクサク、中はとろ~りの絶品朝ごはんです。
【ツナ缶で簡単♪パンの朝ごはんレシピ3】「ツナと卵のホットサンド」
ツナの風味と、しっとりふわふわの卵が同時に味わえる、よくばりホットサンド。簡単ですが、たんぱく質もしっかり摂れる朝ごはんです。
【ツナ缶で簡単♪パンの朝ごはんレシピ4】「ツナマヨコーンパン」
子どもに絶大な人気のツナマヨコーンパン。ホットケーキミックスを使っているので、生地がほんのり甘くてしあわせな味です♡ 朝ごはんにはもちろん、お弁当やおやつにもおすすめです。
【ツナ缶と常備食材で簡単に作れる】お米の朝ごはんレシピ
【ツナ缶と常備食材で簡単♪お米の朝ごはんレシピ1】「ツナと新玉ねぎの丼ぶり」
フライパンに新玉ねぎ、ツナ、醤油、料理酒、砂糖、水を入れて加熱し、火が通ったら卵を入れます。それをごはんにのせて、糸唐辛子と青ねぎをトッピングすれば完成です。パパッと作れて、サラサラっと食べられる、朝ごはんにぴったりのレシピです。
【ツナ缶と常備食材で簡単♪お米の朝ごはんレシピ2】「ツナコーン炊き込みごはん」
全ての材料を入れて炊飯器で炊くだけの、超お手軽レシピ。水加減があるので、材料を入れる順番だけ気をつけてくださいね。朝は食が細いという子どもでも、コーンの甘さでおいしく食べられますよ。
【ツナ缶と常備食材で簡単♪お米の朝ごはんレシピ3】「ツナと塩昆布の炊き込みごはん」
材料は、米、塩昆布、ツナ缶、きゅうり、白ごまの5つのみ! 塩昆布とツナの旨みがお米にしみ込んでおいしいですよ~。塩もみしたきゅうりの食感も◎
【ツナ缶と常備食材で簡単♪お米の朝ごはんレシピ4】「ツナポテ混ぜ混ぜごはん」
こちらは、炊いたお米に材料を混ぜるタイプのごはん。カリッと揚げ焼きにして、塩味がしっかりついたじゃがいもがたまりません。朝ごはんを食べすぎないように注意です。
【朝ごはんにおすすめ】ツナ缶で簡単和食の副菜レシピ
【簡単で朝ごはんにぴったり☆ツナ缶の和食副菜レシピ1】「ツナと豆苗の胡麻風味サラダ」
こちらは、火を使わずにわずか5分で作れる副菜。シャキシャキの豆苗と、ツナの旨みが活きたシンプルなレシピです。もう1品ほしいときや、忙しい朝ごはんに最適です。
【簡単で朝ごはんにぴったり☆ツナ缶の和食副菜レシピ2】「ツナとちくわとかいわれの和風和え」
こちらも、切って和えるだけの簡単スピードレシピ。わさびや梅の風味が爽やかです。朝ごはんの副菜や、おつまみにどうぞ。
【簡単で朝ごはんにぴったり☆ツナ缶の和食副菜レシピ3】「セロリのツナ和え」
セロリの爽やかな香りと、ツナの風味がよく合うひと品。セロリは電子レンジで3分加熱しますが、シャキシャキの食感を残したい方は短めに調整してください。
【簡単で朝ごはんにぴったり☆ツナ缶の和食副菜レシピ4】「なすとツナの塩昆布炒め」
ツナと塩昆布の旨みを吸った、ピリ辛のなすが絶品です。ごはんにもお酒にも合いますよ。朝ごはんに出せば、白いごはんをついついおかわりしてしまいそう☆
【ツナ缶とたっぷり野菜で作るオムレツ】栄養満点朝ごはん
【ツナ缶のオムレツは、栄養満点の朝ごはん1】「小松菜とトマトのオープンオムレツ」
トマトの赤、卵の黄色、小松菜の緑が、カラフルな配色の朝ごはん。これ1つで、野菜もたんぱく質もたっぷり摂れますね。忙しいときでも彩りを考えた朝ごはんを食べたい方におすすめです。
【ツナ缶のオムレツは、栄養満点の朝ごはん2】「ツナ入り三色オムレツ」
ツナ缶や冷凍ミックスベジタブルを使って、時短でできる朝ごはんのレシピです。かけるソースはケチャップだけでもおいしいですが、こちらのレシピのソースは、ケチャップ、ワイン、ホットペッパーソースを合わせてレンジで加熱すればできてしまうので、時間に余裕があるときに試してみてくださいね。
【ツナ缶のオムレツは、栄養満点の朝ごはん3】「 具だくさんのおかずオムレツ」
じゃがいも、玉ねぎ、ピーマン、ツナ缶、卵と、常備していることが多い食材だけで作れるオムレツです。ボリューム満点、栄養満点で、食べ盛りの子どもがいるご家庭で重宝しますよ☆
常備缶のツナを上手に使えば、朝ごはんがパパッと作れる♪
どれも簡単なレシピばかりでしたね。もっと時短で作りたいという方は、味が付いているツナ缶を使えば、味付けをする手間が省けます。また、食べごたえのある朝ごはんにしたいという方は、かたまりタイプのものを使うといいですね。工夫を凝らして、簡単でおいしい朝ごはんを目指しましょう!
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。