アレンジ多彩!スープの素をつかった一人鍋のアレンジレシピ5選

たくさんの具材が1度に食べられるのが鍋料理のいいところですね。和・洋・中のスープの素を使えばアレンジ豊富な鍋が楽しめます。「一人鍋=具だくさんスープ」と捉えて市販の一人鍋用調味料を使わずに楽しめる鍋レシピをご紹介します。

スープにヨーグルト?酸味がアクセントになるヨーグルトトマトスープ鍋

具材をどんどんいれて鍋ひとつで出来る鍋は忙しい中での夕飯にもぴったりです。コンソメやブイヨンといったスープの素ををベースに野菜の甘味やウインナーのうま味も重ねます。
最後に器に盛った後にプレーンヨーグルトをのせます。器の中にきれいな白が映える見た目はインスタ映えしそうなさっぱりメニューですね。帰宅後が遅く、さっと食べたい時、疲れて食欲が少し落ち気味の時にもさっぱりとした酸味のある鍋は食べやすいですよ。

王道の組み合わせ 豆苗たっぷりの豚バラ鍋

豚バラ肉は鍋のうまみをググッと引き上げてくれる食材ですね。こちらは中華スープの素をベースに脂のうま味をあわせたシンプルな味付けです。材料につかう野菜はきのこや葉ものといったササッと火が通るものを用意しましょう。豆苗のシャキシャキ感を活かすために、最後にいれるのがポイントです。豆苗をいれた後は塩こしょうで味を整え、熱いうちに食べ始めましょう。シンプルな味を楽しむのもいいですが、お酒とともに食べる場合は、にんにくを加えたり、黒こしょうをさらに足すなど独自にアレンジをしても美味しく頂けます。飲んだ体には一人鍋レシピで元気をチャージしたいものですね。

お味噌汁が鍋レシピに変身!ポトフ風味噌汁

洋風の鍋料理のポトフに味噌を加えてアレンジしてみましょう。具が大きなお味噌汁のような見た目になりますよ。味噌汁といえば和風のだしで作りますが、だしのテイストを洋風にするだけでスープ皿に盛りたくなる見た目に大変身。家にある食材をたくさん入れてさっと煮込みましょう。
味噌汁なのになぜかパンをあわせたくなる味わいは新たな発見を知った味わいで結構クセになります。おしゃれな見た目なのにどこかほっこりする味わい。一人鍋でゆったり食事をしたい方にオススメです。

おでんはいま洋風が流行り! 大根とウインナーの洋風おでん

洋風の鍋料理のポトフに味噌を加えてアレンジしてみましょう。具が大きなお味噌汁のような見た目になりますよ。味噌汁といえば和風のだしで作りますが、だしのテイストを洋風にするだけでスープ皿に盛りたくなる見た目に大変身。家にある食材をたくさん入れてさっと煮込みましょう。
味噌汁なのになぜかパンをあわせたくなる味わいは新たな発見を知った味わいで結構クセになります。おしゃれな見た目なのにどこかほっこりする味わい。一人鍋でゆったり食事をしたい方にオススメです。

溶け出すバターのコクで身体温まる鍋に じゃがいもキャベツの塩バター鍋

北海道の広い大地に思いを馳せるような一人鍋レシピです。じゃがいもとキャベツにコンソメのうま味をじっくりとしみ込ませた後、豚肉をいれてさっと加熱します。最後にバターをのせて風味とコクをプラスしましょう。それぞれの具材から溶け出た甘味がバターの塩味を引き立てます。うまみがにじみ出たスープの仕上げにそうめんや中華麺をあわせてバター風味の〆を楽しめて二度美味しい楽しみ方が一人鍋でも味わえます。

大人数で囲む鍋も楽しいですが、一人鍋も作りやすいレシピを知れば、いつでも温かくほっこりすることができますね。おうちにストックしてあるスープの素を使ったレシピで寒い季節を乗り越える味方にしてみてはいかがでしょうか。

※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「副菜は何がいい?」ロールキャベツにぴったりな副菜レシピ11選よこさん
  2. 2主婦必見!時短レシピ特集moguna編集部
  3. 3お店で人気の味を自宅で簡単に再現!トマトとにんにくのパスタみんち
  4. 4「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  5. 5今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato