手羽先を使った美味しいおつまみをフライパンで簡単に♪

居酒屋や焼き鳥屋でも、皮をパリッと焼いた手羽先が出てきたら、それだけで極上のおつまみになりますね。
お酒飲みなら知っている「手羽先の美味しさ」を、ぜひご家庭でも味わって欲しいという願いを込めて、今回はmogunaの数あるレシピの中から、手羽先を使ったおつまみレシピばかりを選りすぐりました。どれもフライパンで簡単に作れるものばかりの珠玉のレシピですよ!
お酒のおつまみにぜひご活用ください♪
【フライパンで簡単♪手羽先おつまみレシピ】安定の美味しさ!和食で人気の手羽先おつまみ
【和食編♡手羽先の人気おつまみレシピ1】おつまみに!手羽先となすの黒酢炒め
まずは、手羽先を使った和食のおつまみレシピをご紹介します。
1品目は、黒酢の風味豊かな手羽先となすの黒酢炒めです。手羽先に片栗粉をまぶして、フライパンでカリッとこうばしく焼いて、黒酢やみりんを混ぜ合わせたタレを回しかけて、タレをしっかりと絡めます。手羽先に片栗粉をまぶすことで、タレがよく絡み、おつまみ向けのしっかりとした味わいに仕上がります♪
【和食編♡手羽先の人気おつまみレシピ2】おつまみに!手羽先の名古屋風唐揚げ
次にご紹介するのは、手羽先を使った定番人気のおつまみ名古屋風唐揚げです。
下味をつけた手羽先をカリッと色よく揚げ、混ぜ合わせた甘辛ダレで絡めるだけという簡単レシピです。手羽先にあらかじめ切り込みを入れるのが調理のポイントです。火の通りが早くなり、食べる時には肉の骨離れが良くなります。
みりんやしょうが、白ごまの風味が絶妙にマッチし、一度食べたら忘れられない美味しさですよ♡
【和食編♡手羽先の人気おつまみレシピ3】おつまみに!手羽先の照り焼き
フライパンでパリッと焼き上げた手羽先に、長ねぎのみじん切りを加えた甘辛ダレを絡めて、照り良く仕上げたおつまみレシピです。
長ねぎの香りとごま油の風味が絶妙にマッチし、お酒によく合います。シャキシャキとしたレタスも、箸休めにぴったりです。
【和食編♡手羽先の人気おつまみレシピ4】おつまみに!手羽先のピリ辛焼き
次にご紹介するのは、ひと皿でいろいろな具材の味や食感が楽しめるおつまみレシピです。手羽先に七味唐辛子や塩こしょうで下味をつけ、フライパンで焼いただけの簡単レシピですが、七味唐辛子の香りやピリッと刺激的な辛さが、クセになります。
今回は、なすや長いも、いんげんを添えていますが、野菜のアレンジはご自由にどうぞ。
【フライパンで簡単♪手羽先おつまみレシピ】 手羽先を各国料理に活用!記憶に残る「絶品おつまみ」
【各国料理編♡美味しい手羽先のおつまみレシピ1】おつまみに!手羽先でタンドリーチキン
ここからは、個性豊かな各国料理アレンジの手羽先おつまみレシピをご紹介します。
1品目は、インドの人気料理のタンドリーチキンを手羽先で作るおつまみレシピです。
ヨーグルトとケチャップ、カレー粉などで下味をしっかりとつけた手羽先をフライパンで焼き上げます。しっとりやわらかく、うま味の多い手羽先の美味しさをじっくり味わえます。前日や当日の朝から下味をつけておいてもOKですよ。
【各国料理編♡美味しい手羽先のおつまみレシピ2】おつまみに!手羽先の韓国風ピリ辛炒め
韓国の人気料理のヤンニョムチキンを、おつまみ向けの1品に仕上げます。下味をつけた手羽先をフライパンで焼き、コチュジャンとケチャップ、はちみつなどを混ぜ合わせたタレを絡めれば完成です。ほのかな甘さとコチュジャンの奥行きのある辛味が見事に調和し、箸が止まらなくなる美味しさです。
【各国料理♡美味しい手羽先のおつまみレシピ3】おつまみに!手羽先の唐揚げレモン風味
次にご紹介するのは、レモンの風味豊かなおつまみレシピです。手羽先の唐揚げに砂糖をまぶして、レモン汁やオリーブオイルをかけて完成です。甘みと酸味のバランスが絶妙でクセになりそうな1品です。
ビールやワインに合わせてお楽しみください♡
【各国料理編♡美味しい手羽先のおつまみレシピ4】おつまみに!手羽先のシーザーサラダ
最後にご紹介するのは、手羽先をトッピングした豪華なおつまみサラダレシピです。焼いた手羽先の骨をとって、レタスやミニトマトを盛ったお皿の上にトッピングしましょう。マヨネーズや粉チーズ、バジルやパセリを散らして、ワンランク上の美味しさのシーザーサラダに仕上げましょう。華やかさもあるので、おもてなし料理にもおすすめです。
フライパンで簡単に作れる美味しい「手羽先おつまみ」で乾杯!
手羽先のおつまみレシピをご紹介してきましたが、いかがでしたか。フライパンひとつで簡単に作れるものばかりなので、後片付けも簡単にすむのも嬉しいポイントですね。
美味しいおつまみレシピで、手羽先の魅力を再発見してみてはいかがでしょう♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。