
高菜をギュギュッと詰めて作る!「高菜入りたけのこの中華姿蒸し」
1つ目にご紹介するレシピは、たけのこの中身をくり抜いて、高菜とひき肉を詰め込ん姿蒸しです。一見、調理に手間がかかりそうなイメージを持ってしまうかもしれませんが、意外と簡単に作ることができるので、おもてなし料理にもオススメです。
たけのこに詰まった高菜のピリ辛味が効いたひき肉が、蒸すことでジュワッと肉汁が溢れてきて、食欲をそそる味になっています。より本格的なたけのこ中華蒸しに仕上げたい方は、ひき肉に加える料理酒を紹興酒に変えるだけで、本場の味により一層近づきますよ。
高菜のシャキシャキ歯ごたえがたまらない!「高菜とちりめんじゃこのおにぎり」
続いてご紹介する料理は、高菜のシャキシャキ食感と香ばしいちりめんじゃこの香りがたまらないおにぎりです。
高菜とちりめんじゃこには、あらかじめオイスターソースを隠し味として一緒に混ぜることで、味にグッと深みが出て美味しくなりますよ。シャキシャキ食感の高菜とちりめんじゃこの塩気がマッチしたおにぎりは、お昼ご飯にぴったりですね。
2種類の漬物で作る! 「高菜明太とたくあんのいなり寿司」
いつもの五目いなり寿司に飽きてしまった方は、高菜と明太子、たくあんを使った大人な味わいのいなり寿司はいかがでしょうか。
作り方はとっても簡単。まず、高菜とたくあんをみじん切りにしたら、次に明太子とご飯と一緒に混ぜ合わせます。あとは、油揚げに混ぜたご飯を詰めれば、大人な味わいの「高菜明太とたくあんのいなり寿司」の完成です。
辛味が苦手な方や、お子さま向けに作りたい方は、明太子をたらこに変えて作りましょう。いなり寿司は、お弁当にも使えるので、ぜひ作ってみてくださいね。
ピリ辛味がアクセント!「 高菜のポテトサラダ」
お子さまから大人まで人気の高いポテトサラダは、高菜との相性も抜群です。普段の定番ポテトサラダの味に変化をつけたくなったら、刻んだ高菜を入れて、少しピリ辛味のポテトサラダにしてみましょう。
調理のポイントは、ポテトサラダにいれるきゅうりは、あらかじめ塩もみしておくことです。そうすることで、きゅうりの余分な水分を外に出し、ポテトサラダに混ぜた時、べちゃっと水っぽくならず、味が馴染みやすくなります。高菜を加えたポテトサラダは、普段の食卓のおかずとしてだけでなく、お酒のおつまみにもなりますよ。
マヨネーズでコクが増す!「お手軽高菜マヨチャーハン」
「今日のお昼ご飯は何にしよう。」と悩んでいる方にオススメの料理が、パパッと作ることができて、食べ応えたっぷりの「高菜入りマヨチャーハン」です。隠し味にマヨネーズが入っているのでコクがあり、ひとくち食べればスプーンが止まらない味付けに仕上がっています。単品の高菜だけだと、なかなか食べづらいお子さまでも、コクのあるチャーハンになれば、ペロリと食べてくれるのではないでしょうか。調理時間もそれほどかからないので、ササッとお昼ご飯を作りたい時や、ボリューミーな夜ご飯を作りたい時にオススメの1品です。
いかがでしたでしょうか。高菜特有のシャキシャキとした歯ごたえや、しっかりとした味付けは、様々な料理と好相性です。是非、この機会に高菜を使って、今より更に料理のレパートリーを増やしてみてくださいね。