
スライスだいこんでオシャレに♪「大根のオープンラザニア」
ラザニアといえばパスタとミートソースを使ったレシピが一般的です。ヘビーなイメージのあるラザニアですが、だいこんを利用すればヘルシーなラザニアが作れます。
薄くスライスしただいこんからミートソースの赤色がうっすらと透けて、見た目は上品な色合いに。だいこんとミートソースを交互に重ねたり、だいこんでミートソースを包むなど、いろいろな形が楽しめてインスタ映えします。
ミートソースはベーコン・鶏肉・トマトソースを炒め合わせた簡単ソースです。シンプルだからこそ、飽きのこない味になります。
だいこんは水気をきちんと拭き取っておき、シャキシャキとした食感を楽しみましょう。
アツアツだいこんをベーコンでホールド!「大根のベーコン包み焼き」
野菜とベーコンを使ったレシピは簡単にできてうまみもたっぷり!
さらに甘辛に仕上げれば、お酒のおつまみとしても役立ちます。
まずはだいこんを厚めの輪切りにカットしましょう。この時だいこんの表面に薄く切れ目を入れておくのがポイントです。細かく切れ目を入れておくことで、たった5分の加熱で中まで熱が伝わるようになります。
そしてだいこんにベーコンを巻いて、フライパンで軽く焼けばOK。ベーコンの塩気がきいているので、塩胡椒をしなくてもおいしく焼き上がります。
最後に刻んだ大葉を乗せましょう。甘辛ソースの照り具合でインスタ映えもバッチリです。
お箸で食べる新感覚サンドイッチ「大根と明太子のサンド」
輪切りにしただいこんのまん丸フォルムを生かしたサンドイッチはいかがでしょうか。
「大根と明太子のサンド」はその名のとおり、明太子をだいこんでサンドした、ハンバーガーのような見た目が楽しい一品です。
野菜と魚卵を使った和風レシピはほかの料理にも合うので、普段の食事にも使えますよ。しかも4つの食材を準備するだけで良いので、手軽にインスタ映えする一品が完成します。
明太子には粗みじん切りにした大葉を混ぜ合わせることで、味に奥行きが出ます。かつお節をふりかけて、お箸で召し上がれ。
調理は電子レンジにお任せ!チーズとろける「 大根と豚肉のミルフィーユ蒸し」
熟成されたうまみで料理にコクを与えてくれるチーズ。実はだいこんとの相性が良いのです。そこに豚肉も加われば食べごたえも抜群。
「 大根と豚肉のミルフィーユ蒸し」はだいこんと豚肉を交互に重ねることで、2つの食材のうまみがお互いにしみ込みます。
またすべて電子レンジで調理するので、忙しい時の時短レシピとしても便利です。
お皿にきれいに並べられただいこんにとろけたチーズがからんだら、シャッターチャンス!アツアツの1枚でインスタ映えを狙いましょう。
外はカリカリ、中からジュワ〜♪おやつにもなる「フライド大根」
だいこんは煮ものや炒めものなどによく使われますが、実は揚げものにも向いている食材です。
「フライド大根」はじゃがいもの代わりにだいこんを使ったレシピなので、おかずにもおやつにも使えてGOOD。
棒状にカットしただいこんは、にんにくと醤油で下味をつけてうまみを凝縮させます。あとは薄力粉と片栗粉をまぶして、油で揚げればできあがり!
噛めば大根のうまみがジュワ〜ッと口いっぱいに広がります。
半分は海苔を巻いて磯辺風にすることで、見た目にも変化が出てさらにインスタ映えしますよ。
インスタ映えするだいこんレシピをご紹介しました。
だいこんは水分が多い食材なので、調理後はなるべく早めに食べるのがおすすめです。
ぜひいろいろなレシピで、みずみずしいだいこんのうまみを味わってくださいね。