なす×トマト缶で!簡単なすのミートグラタンが作れます♪
なすとトマトは相性抜群ですよね♡ そんななすとトマトを手軽に楽しむなら、トマト缶を使ったなす料理がおすすめ!
今回ご紹介するレシピは【なすのミートグラタン】です。
トマト缶で作ったコク旨ミートソースと、しっかり火が通ってとろとろになったなすが絡んでたまらないおいしさ。さらにチーズのコクも加わって、家族みんなが大満足の1品になること間違いなしです。
ミートソースは冷凍保存も可能なので、ストックしておけばいつでも簡単になすのグラタンが作れちゃいますよ♪
それでは早速作り方を見ていきましょう。
【トマト缶で時短♪】とろとろ!なすのミートグラタンの材料(2人分)
なす……2本
マッシュルーム……4個
牛肉(挽き肉)……100g
玉ねぎ……1/2個
水煮トマト缶……200g
ピザ用チーズ……80g
ドライパセリ……適量
バター……5g
★A
オリーブオイル……小さじ2
★B
塩……少々
胡椒……少々
★C
オリーブオイル……大さじ1/2
★D
塩……少々
胡椒……少々
【トマト缶で時短♪】とろとろ!なすのミートグラタンの作り方
【トマト缶で♪】なすのミートグラタンの作り方1

まずは野菜を切っていきましょう。
なすはヘタを切り落とし、5ミリ幅の半月切りにします。分量外の塩水に放ってあく抜きをし、水気を切りましょう。
マッシュルームは石づきを切り落とし、汚れを拭き取ったら縦薄切りに、玉ねぎはみじん切りにしておきます。
マッシュルームは水で洗うと香りが飛んでしまうため、水洗いはNGですよ。
【トマト缶で♪】なすのミートグラタンの作り方2

続いてミートソースを作っていきましょう。
鍋に★Aのオリーブオイルを入れ、中火で熱します。牛肉を入れポロポロになるまで炒め、みじん切りにした玉ねぎを加えて炒め合わせます。
【トマト缶で♪】なすのミートグラタンの作り方3

玉ねぎがしんなりして透き通ってきたら★B(塩・胡椒)をふり、トマト缶を加えましょう。カットトマト缶の場合はそのまま加えてOKですが、ホールトマト缶を使う場合はトマトをつぶしながら入れてくださいね。
トマト缶を入れたら7~8分煮込み、マッシュルームを混ぜ合わせましょう。
トマトソースの酸味が気になる場合は、砂糖ひとつまみを隠し味に入れるとまろやかになりますよ。
【トマト缶で♪】なすのミートグラタンの作り方4

続いてなすを炒めていきましょう。
フライパンに★Cのオリーブオイルをひき、中火で熱します。半月切りにしたなすを5分ほど炒め、なすに火が通ったら★D(塩・胡椒)をふりましょう。
【トマト缶で♪】なすのミートグラタンの作り方5

ミートソースとなすの準備ができたら、いよいよオーブンで焼いていきましょう!
バターをぬった耐熱容器に炒めたなすを入れ、ミートソースを上から覆うようにかけてピザ用チーズを全体に散らします。
200℃に温めたオーブンで、チーズがとろ~り溶けるまで12~15分焼きましょう。
焼き上がったらオーブンから出し、仕上げにドライパセリをふって完成です♡
ミートソースは冷凍可能なので、ストックしておいてグラタンのソースやパスタソースとして活用してくださいね。
食卓が華やぐ♪【なす&トマト缶】を使った彩りレシピ3選
なすとトマト缶の相性の良さを味わえる料理はまだまだありますよ! ここからは、なすとトマト缶を使った色鮮やかな料理を3品ご紹介します。
【なす&トマト缶で作るトマト煮】チキンとなすのトマト煮
まずご紹介するのは、チキンとなすのトマト煮。
鶏肉は薄力粉をまぶし、煮込み過ぎないことでぷりぷりジューシーな仕上がりになりますよ。
ピリ辛でワインのおともにも◎です!
【なすをイタリアンで食べる♪】彩りカポナータ
続いてご紹介するのはカポナータ。
野菜の旨味と甘味がじっくり引き出されていて、野菜嫌いの子どもでも食べやすいですよ。なす、ズッキーニ、パプリカなど、夏野菜をたっぷり召し上がれ♪
【なす&ツナ&トマト缶のパスタ】簡単なすとツナのトマトパスタ
なす×トマト缶といえば、パスタも定番ですよね。
ツナ入りのトマトソースがパスタにしっかり絡んで、いくらでも食べられそうです。簡単に作れるので、ランチにももってこいですよ♡
なすはチーズとも好相性!なすとチーズのおすすめレシピ集ご紹介♪
トマト缶と引けを取らないくらいなすと相性のいいチーズ。なすのコクとチーズのコクが合わさると、たまらないおいしさになりますよね。
そんななすとチーズが大活躍のレシピは、こちらからチェックしてくださいね♪
【なすとトマト缶を使った簡単レシピ】は、味も見た目もはなまる!
【なすのミートグラタン】のレシピをご紹介してきました。いかがでしたか?
相性の良いなすとトマトを使った料理は、おいしいのはもちろん、見た目の鮮やかさも◎。
グラタンにとどまらず、パスタやカポナータなど、様々ななすとトマトの料理を楽しんでくださいね。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする場合は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。