ピリ辛コク旨ダレ!鶏むね肉で作る絶品よだれ鶏の簡単レシピ

香辛料がきいたピリ辛でコク旨のタレをたっぷりかけていただく「よだれ鶏」。そんなよだれ鶏の決め手であるタレを、お家でも簡単に作ってみましょう! 作り方に不安がある方も、今回ご紹介する簡単レシピであれば、きっと大丈夫。タレレシピを覚えておくと他の料理にも活用できて便利ですよ。

簡単に作れる本格ダレで、プロ級のよだれ鶏を作りましょう♪

中国四川料理の1つ、よだれ鶏。「想像するとよだれが出るほどおいしい料理」といわれたことから、よだれ鶏と呼ばれるようになったそうです。香辛料を数種類使ったピリ辛のタレが特徴的で、お店によって味も様々。鶏肉は鶏むね肉で作られていたり、鶏もも肉で作られていたりとそれも様々で、豊富な味を楽しめる料理なんです。
今回は、そのよだれ鶏の特徴的なタレを、お家でも気軽に楽しめるレシピをご紹介します。タレの材料は身近なものが多く、それなのに本格的で奥深い味に仕上がるレシピですよ。
難しいイメージのよだれ鶏のタレ作りですが、ぜひこちらのレシピを参考にタレ作りをマスターしてくださいね☆

いつもの調味料でタレ作り【鶏むね肉で作るよだれ鶏】の材料

材料【2人分】
鶏むね肉……1枚
長ねぎ(青い部分)……1/2本
しょうが……1片
鷹の爪……1本
にんにく……1片
ピーナッツ……30g
パクチー……適量

A【タレの材料】
ラー油……大さじ2
胡椒……適量
ごま油……大さじ1
酢……大さじ1
白ごま……小さじ1
白すりごま……大さじ1
醤油……大さじ1
豆板醤……大さじ1
甜麺醤……小さじ1
はちみつ……小さじ2

タレが簡単【鶏むね肉で作るよだれ鶏】レシピ

タレが簡単!【鶏むね肉で作るよだれ鶏】レシピ1

鶏むね肉と共に茹でる食材の準備をしましょう。まず、長ネギは上の青い部分を切り落とします。生姜はスライス状にカットします。鷹の爪は1本まるごと用意しておきます。
鍋に水(分量外)を入れたら、長ネギの青い部分・スライスした生姜・鷹の爪丸ごと1本・鶏むね肉を入れて約20分煮込んでいきます。
その間に、最後に振りかけるパクチーとピーナッツを細かく刻んでおきましょう。

タレが簡単!【鶏むね肉で作るよだれ鶏】レシピ2

次に、タレの調味料(ラー油・胡椒・ごま油・酢・白ごま・白すりごま・醤油・豆板醤・甜麺醤・はちみつ)とみじん切りしたニンニクを混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたタレの容器にラップにかけて、600Wのレンジで約40秒加熱しましょう。

タレが簡単!【鶏むね肉で作るよだれ鶏】レシピ3

茹で終わった鶏むね肉をひと口大にカットしタレをかけたら、準備しておいたパクチーとピーナッツをのせて完成です☆
鶏むね肉を濃厚でコク旨のタレにたっぷりからめていただきましょう!

タレが決め手!簡単に作れるよだれ鶏の人気レシピ3選

ここからは、筆者おすすめの手作りタレで食べるよだれ鶏のレシピを3選ご紹介していきます。全て電子レンジで作れる簡単&時短レシピ。それぞれタレにひと工夫感じられるレシピを選びました☆

【タレが絶品♡鶏むね肉で作るよだれ鶏の人気レシピ1】レンジde簡単!ごまキムチダレで食べるよだれ鶏

人気の鶏むね肉を使って、キムチを活用したピリ辛ダレを作ってみましょう。キムチが少しだけ余っていて、食べるにも使うにも足りないかな?というときありますよね。そんなときにおすすめのタレレシピです☆
白ねり胡麻もたっぷり入ってるので、ピリ辛の中にマイルドさも感じられますよ。
あっさりとした鶏むね肉とマイルドで濃厚な胡麻の相性は抜群ですよ。

【タレが絶品♡鶏むね肉で作るよだれ鶏の人気レシピ2】レンジde簡単!ピリ辛納豆薬味ダレで食べるよだれ鶏

よだれ鶏は四川料理ですが、今回は納豆や青じそを使って和風にアレンジしたタレをかけていただきましょう。青じそドレッシングがタレ全体をまとめてくれて、簡単に味つけられますよ。
筆者のワンポイントは、ひきわり納豆で作ること。大粒の納豆に比べ、鶏肉と納豆をまんべんなく食べられるので、おすすめです☆
一風変わった和風のよだれ鶏、ハマること間違いなしの簡単レシピです☆

【タレが絶品♡鶏もも肉で作るよだれ鶏の人気レシピ3】レンジde簡単!香味ダレで食べるよだれ鶏

ジューシーな鶏もも肉を使った、野菜たっぷりの香味ダレが人気のレシピです。長ネギやすりごま、醤油など、身近な食材や調味料でできちゃいますよ。鶏肉のゆで汁も一緒に混ぜ合わせることで、さらにおいしさアップ!

よだれ鶏の決め手「タレ」をおいしく活用しよう!

よだれ鶏のタレが余っていて、何かに使えないかなと思ったら、以下の餃子レシピと炒め物レシピでタレを活用することをおすすめします☆
餃子は市販のものでももちろんおいしいですが、mogunaおすすめの簡単な手作りレシピを厳選しましたので、せっかくなら餃子も手作りしてみませんか? 手作りのよだれ鶏のタレに手作りの餃子をつけると、格別のおいしさですよ☆
炒め物レシピでは余ったよだれ鶏のタレを味つけに活用すると◎。
よだれ鶏のタレが余って活用方法をお探しのときは、以下のリンクをぜひ参考にしてください。

よだれ鶏の決め手のタレは簡単に作れて使い道豊富♪

よだれ鶏の決め手、香辛料たっぷりでピリ辛のタレ。お家でも簡単に作れてよだれ鶏を楽しめる上、余ったタレをいつもの料理に活用することもできるんですね。電子レンジのみで完成する簡単なレシピも多いので、ぜひお家でもよだれ鶏を楽しんでくださいね。

※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  2. 2おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  3. 3「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  4. 4今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato
  5. 5パスタと一緒に食べたい♡簡単副菜レシピ11選moguna編集部