キャベツとトマトのさっぱりサラダで野菜をたっぷり食べよう♪
野菜をたっぷり食べたいとき、サラダなら野菜を手軽に摂ることができますよね。
そんなサラダの中でも、今回ご紹介する【キャベツとトマトのマリネサラダ】は、しんなりしたキャベツとジューシーなミニトマトが人気のもりもり食べられるサラダです。
作り置きもできるので、キャベツやミニトマトをたくさん消費したいというときにも役立ちますよ。
マリネ液とキャベツ・トマトを合わせるだけで作れる簡単さも嬉しいポイントです。
それでは早速作り方を見ていきましょう!
作り置きにも◎♡【キャベツとトマトのマリネサラダ】の材料(2人分)
春キャベツ……1/4個
ミニトマト……4個
パセリ……適量
★A
水……250ml
白ワインビネガー……80ml
砂糖……大さじ1.5
塩……小さじ1
ローリエ……1枚
作り置きにも◎♡【キャベツとトマトのマリネサラダ】の作り方
【キャベツとトマトのマリネサラダ】作り方1

まずはキャベツをざく切りにしましょう。
今回ご紹介するレシピではやわらかい春キャベツを使っているため、キャベツの芯はそのまま一緒に切ってしまってOK。
春キャベツでも芯が気になる場合や通常のキャベツを使う場合は、芯の部分を薄切りにすると食べやすいですよ。
【キャベツとトマトのマリネサラダ】作り方2

続いてミニトマトを半分に切りましょう。
ミニトマトの皮は湯むきしても◎。口当たりがよくなるので、作り置きをするときは皮をむくのがおすすめです。
【キャベツとトマトのマリネサラダ】作り方3

続いてマリネ液を作りましょう。
鍋に★A(水・白ワインビネガー・砂・塩・ローリエ)を入れて沸騰させれば、マリネ液の完成です。
白ワインビネガーがない場合は普通の酢で代用もできますが、白ワインビネガーで作ったマリネサラダにはひと味違ったおいしさがあります。白ワインビネガーを使ったことがないという方も、この機会にぜひ試してみてくださいね。
【キャベツとトマトのマリネサラダ】作り方4

キャベツ・ミニトマト・マリネ液の用意ができたらボウルにすべて入れ、ラップで密閉しましょう。
マリネ液は熱いままキャベツとトマトに和えてしまって大丈夫です。均一に味を行き渡らせるため、ラップはすきまなく密着させてくださいね。
【キャベツとトマトのマリネサラダ】作り方5

そのまましばらく置き、冷めたら清潔な容器に移し替えて冷蔵庫で2時間ほど冷やしましょう。
移し替えるときにラップは外してください。
【キャベツとトマトのマリネサラダ】作り方6

冷蔵庫でしっかり冷やしたマリネサラダを器に盛り、パセリをのせれば【キャベツとトマトのマリネサラダ】が完成です♪
マリネ液に漬けることでキャベツのかさが減り、キャベツがもりもり食べられますよ。
白ワインビネガーの酸味がきいてさっぱりしているので、こってりした料理の付け合わせにもおすすめです♡
キャベツとトマトのがっつり系サラダ3選
ここからは、キャベツとトマトの食べごたえがあるサラダを3品紹介します。
さっぱりしたマリネサラダもいいけれど、今日は食べごたえを重視したい!というときにぜひお役立てください♪
【がっつり!キャベツとトマトのサラダ1】カレーマヨネーズドレッシングのコールスローサラダ
まずご紹介するのは、カレーの香りが食欲をそそるキャベツのコールスローサラダ。
カレーとマヨネーズが入った手作りドレッシングは、野菜を選ばず使える優れものです♡
こちらのレシピでも白ワインビネガーを使っているので、白ワインビネガーの活用レシピとしてもおすすめですよ。
【がっつり!キャベツとトマトのサラダ2】手作りドレッシングで♡キャベツとトマトの豚しゃぶサラダ
続いてご紹介するのは、暑いときにおすすめの冷しゃぶサラダ。
夏のおもてなしの1品としても重宝しますよ!
さっぱりしているけれどコクの深いドレッシングが具材にたっぷり絡んで、どんどん箸が進みますよ。
【がっつり!キャベツとトマトのサラダ3】ごま油とにんにくでパンチ◎!ささみとトマトとキャベツのレモン和え
最後にご紹介するのは、にんにくとごま油がしっかりきいたサラダです。
ささみが入っているので食べごたえもばっちり♪
パプリカなど、彩りのきれいな野菜を加えるのもおすすめです。
トマト×チーズのコク深サラダはいかが?
トマトがたくさん食べたい気分のときには、チーズを組み合わせたサラダがおすすめ!
トマトとチーズがお互いの良さを引き立て合って、簡単にコク深いサラダができあがりますよ。気になった方はこちらのまとめをチェックしてみてくださいね♡
キャベツとトマトをサラダで思う存分召し上がれ♪
【キャベツとトマトのマリネサラダ】の作り方を詳しくご紹介してきました。いかがでしたか?
マリネ液に漬かったキャベツとトマトのいつもとはひと味違う味わいで、やみつきになること間違いなし♪
簡単なレシピなので、たっぷり作ってキャベツとトマトを心ゆくまで堪能してくださいね。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする場合は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。