トマト缶で作る美味しいレシピご存じですか♪
素材の味を活かしたトマト缶。トマト缶のトマトは完熟のトマトを使うため、生のトマトよりも栄養価が高いともいわれています。そんなトマト缶を使う際に気になるのは酸味。どうしても生のトマトよりも酸味が強いです。トマト缶で作る鍋は美味しいですがそのまま入れるだけでは、酸味が強く感じたことはありませんか? 今回はトマト缶の酸味をいかしつつ、野菜ジュースでコクと甘味をプラスした絶妙なトマト鍋をご紹介します。カッテージチーズをいれて見た目もおしゃれな仕上がりに。合わせてご紹介する人気のトマト缶料理もコクうまなレシピなので是非最後まで目を通してみてくださいね♪
酸味と甘み♡野菜ジュースが決め手のトマト缶で鶏ももと白菜のトマト鍋【材料】2人分
鶏肉(もも)……1/2枚
白菜……1/8株
長ねぎ……1本
小松菜……1/4束
ごぼう……1/4本
塩……少々
胡椒……少々
A
だし……200ml
トマト水煮缶……1/2缶
野菜ミックスジュース……250ml
B
ワイン(白)……大さじ1 1/2
みりん……大さじ1/2
塩……小さじ1/2
薄口醤油……大さじ1/2
顆粒チキンスープ……大さじ1/2
C
ドライパセリ……少々
カッテージチーズ……大さじ2
酸味と甘み♡野菜ジュースが決め手のトマト缶で鶏ももと白菜のトマト鍋【作り方】
酸味と甘み♡野菜ジュースが決め手のトマト缶で鶏ももと白菜のトマト鍋【作り方1】下ごしらえ

まずは材料の下ごしらえをしていきましょう。白菜は縦半分に切ります。葉は2cmの幅に、軸はそぎ切りにして、水洗いをし、ざるに上げます。続いて、長ねぎは白い部分を水洗いしたら、縦半分に切って3cmの長さに切ります。小松菜は根元を切り落としたら、3cmの長さに切りましょう。ごぼうはたわしで綺麗に水洗いをして、斜め薄切りにしたら、水に放ちザルにあげましょう。鶏肉はそぎ切りにして食べやすい大きさにします。Aの材料で使うトマトの水煮缶は網を通して種や皮を取り除きましょう。
酸味と甘み♡野菜ジュースが決め手のトマト缶で鶏ももと白菜のトマト鍋【作り方2】だしを火にかける

次に鍋を用意します。Aのだし汁・野菜ミックスジュースの半量・種や皮を取り除いたトマトを入れ、中火に5分かけます。
酸味と甘み♡野菜ジュースが決め手のトマト缶で鶏ももと白菜のトマト鍋【作り方3】煮る

鍋が煮立ったら、Bの材料(ワイン・みりん・塩・薄口醤油・顆粒チキンスープ)を加えて、再び煮立ったら、食べやすい大きさにカットした鶏肉と白菜・長ねぎ・小松菜・ごぼを加え、中火で5分煮ます。
酸味と甘み♡野菜ジュースが決め手のトマト缶で鶏ももと白菜のトマト鍋【作り方4】味を調える

残りの半分の野菜ミックスジュースを加えたら、塩と胡椒で味を調えましょう。
酸味と甘み♡野菜ジュースが決め手のトマト缶で鶏ももと白菜のトマト鍋【作り方5】器に盛る

鍋がひと煮立ちしたら、火を止めて、器に注ぎドライパセリ・カッテージチーズを振りかけます。
《味付け簡単》トマト缶を使ったコクうまトマト鍋♡2選♡
トマト缶を使った、コクとうま味が絶妙な鍋をご紹介します。シンプルな味付けで手軽に作れますよ♪ ランチにも食べやすい鍋もあるので是非こちらもご活用ください♪
豚バラのトマト鍋
素材の味をいかした、豚バラのトマト鍋です。たっぷりで塩胡椒・にんにくのシンプルな味付けで素材のうま味を思う存分に感じられますよ。豚バラときのこのうま味がトマトのうま味と合わさって絶品です♡
野菜とツナのトマトスープ鍋
たっぷりの野菜が摂れる、野菜とツナのトマトスープ鍋です。バジルの風味がトマトの美味しさを引き立てます。ツナのコクとトマトのうま味で野菜がどこまでも食べられますよ♪ トロッとした白菜で心が和みます。鍋というよりはスープに近いのでランチでも食べやすいですよ。
《人気のトマト料理》トマト缶を使ったカレー&煮込み♡3選♡
トマト缶を使った美味しい料理が知りたいという方は必見♡ トマト缶を使う事で美味しいカレーと煮込み料理をご紹介します。ホールトマト缶を使った、おもてなしにもピッタリの煮込み料理に、子どもが喜ぶ煮込み料理もあるので是非こちらのレシピも参考にしてみてくださいね。
トマト缶とココナッツミルク缶でトマトのレッドカレー丼
酸味・辛味・甘味のあるうま味たっぷりのレッドカレー丼です。ナンプラーのコクとココナッツミルクのまろやかさがトマト缶と合わさって絶妙なカレーですよ♪
トマト缶とケチャップで大豆とブロック豚肉のポークビーンズ
朝食にもランチにもおすすめな、ブロック豚肉のポークビーンズです。ケチャップを加えることでトマト缶の酸味もまろやかになり、子どもがパクパク食べられるひと品です。
ソーセージのカレートマト煮込み
即席で作る手作りソーセージのカレートマト煮込みです。見た目がおしゃれでおもてなしにもピッタリです。もやしでかさ増しした挽き肉で作るソーセージとたっぷりの大豆で食べ応えもバッチリ。粒マスタードが隠し味となって、トマトの酸味とカレーの風味でソーセージがペロリと食べられちゃいます♪
トマト缶を使ったおしゃれな洋風レシピならこちら♡
ここまでトマト缶を使った鍋と、トマト缶で作る料理の厳選レシピをご紹介してきました。トマト缶を使った料理がもっと知りたい!という方にはこちらのレシピがおすすめ。レンジで作るトマト煮込みや、チーズミートボール、新玉ねぎが丸ごとゴロンと入ったトマト缶の煮込み料理など……トマト缶を使ったおしゃれな料理が揃ってますよ♪
トマト缶を使ったトマト鍋はコクや甘味をプラスして♡
いかがでしたか? 今回は「野菜ジュースが決め手♡トマト缶で鶏ももと白菜のトマト鍋の作り方」をご紹介してきました。トマト缶を使ったトマト鍋は酸味の調節がポイントとなってきます。ここでご紹介したレシピを参考にコクや甘味をプラスしてあなただけの美味しいトマト鍋を作ってみてくださいね♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。