シャキシャキレタスがお弁当のおかずに変身!
レタスというと、サラダなど生で食べるイメージが強いかもしれませんが、加熱してもおいしくいただけます! 火の通りがよいので忙しい朝でもサッと調理でき、お弁当のおかずにもってこいです。サラダだけにとどまらない、レタスのおかずの魅力を、お弁当箱に詰めるちょっとしたコツと共にお届け♪ ぜひ参考にしてみてください。
冷めてもおいしいからお弁当にぴったり!レタスのおかずレシピ
【お弁当に人気☆レタスのおかずレシピ1】レタスと卵のじゃこ炒め
忙しい朝でも手早く作れる、レタスとふんわり卵の炒め物です。ごま油の風味、ちりめんじゃこの食感と香ばしさをプラスし、お箸がすすむおいしさに仕上げました♪ フライパンひとつで作れるのもうれしいポイントです。レタスは洗ったら水気を拭き取り、さらに水分を飛ばすようにして炒めましょう。
【お弁当に人気☆レタスのおかずレシピ2】レタスとベーコンの中華風炒め
お弁当のおかずや副菜、おつまみにも活躍する、レタスとベーコンの中華風炒め物レシピです。オイスターソースは、入れるだけでコクとうまみがアップし、おなじみの中華の味を手軽に再現できるとっても便利な調味料♪ レタスは炒めることでかさが減るのでたっぷり入れましょう。うまみを吸ってしんなりとやわらかくなったレタスもまたおいしい! えのきのほか、しめじやまいたけなど、お好みのきのこを加えてもOKです。
【お弁当に人気☆レタスのおかずレシピ3】豚肉レタスロールのしょうが焼き
お弁当のおかずにぴったりの肉巻き。レタスをたっぷりと詰め込みました。太めの千切りにしたレタスは塩もみし、しっかりと水気を絞りましょう。豚肉は少しずつずらしながら縦長並べ、手前側にレタスをのせてくるくると巻いていきます。このとき、押さえながらきつめに巻くことがポイントです。肉巻き全体に薄く薄力粉をまぶし、熱したフライパンに並べ入れて表面を焼いたら、蓋をして蒸し焼きに。すりおろししょうがをたっぷりと入れた和風甘辛ダレを絡め、お好みの大きさに切り分ければできあがりです。お弁当に入れる場合はしっかりと冷ましてから、断面を見せて詰めてくださいね♪
【お弁当に人気☆レタスのおかずレシピ4】レンジで 豚バラと野菜のレタス巻き
電子レンジでラクラク調理♪ 彩りもきれいなレタス巻きのレシピです。レタスは大きめの葉をはがしてきれいに水洗いをし、あらかじめレンジ加熱しておきます。やわらかくなったレタスは、水分をしっかりと拭き取ってから広げて置き、下の方に豚バラ肉、もやしとにんじんをのせて春巻きを巻くような要領で手前からきつく巻き上げましょう。巻き終わりを下にして耐熱容器に並べ入れたら、ふんわりとラップをして電子レンジで加熱すれば完成です。特製のマヨネーズダレはラップで茶巾のようにして包み、こぼれないよう輪ゴムやテープで縛ってお弁当箱に入れても◎。 爪楊枝を1本入れておき、ラップを刺して穴を開ければ食べる直前にタレをかけることができます。汁漏れ予防にも有効です☆
【お弁当に人気☆レタスのおかずレシピ5】レタスのベーコン巻きフライ
ミニトマトをレタスとベーコンで巻いた、お弁当のおかずにおすすめの揚げ物レシピです。ミニトマトは揚げているときに破裂しないよう、爪楊枝でところどころを刺しておきましょう。下処理をしたミニトマトに水気を拭いたレタス、ベーコンを巻きつけて爪楊枝で留め、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけて中温の油でカラッと揚げればできあがり! お好みのソースをつけてお召し上がりください。
【お弁当に人気☆レタスのおかずレシピ6】レタスで包んだ マイルドコーンポテトサラダ
子どもに人気のポテトサラダをアレンジしたレシピです。レンジ加熱してやわらかくしたじゃがいもをつぶし、みじん切りにした玉ねぎと調味料を加えてよく混ぜ合わせたら、ラップを使ってひと口大にまとめます。ソーセージやコーンをトッピングしてお花のように仕上げて、レタスでかわいく包めばできあがり。レタスはきれいに洗って冷水につけたあと、水気を丁寧に拭き取ってから使用してくださいね。ポテトサラダが完全に冷めてから包みましょう。
ワンハンドで食べられるからお弁当にうってつけ!レタス入りサンドイッチレシピ
【お弁当に人気☆レタス入りサンドイッチレシピ1】お弁当に♪ くるくるロールサンド
おなじみのサンドイッチを、くるくる巻いてロール状に。手づかみで食べやすく、小さな子どもにもぴったりのロールサンドです。レタスと卵、ハムが入っているので断面の彩りもきれい♪ サンドイッチ用食パンにまんべんなく塗ったバターが被膜になり、具材の水分でパンがべちゃべちゃになるのを防ぎます。レタスは洗ってざるに上げたら、ペーパータオルなどで水気を拭き取り、水分をなるべく残さないようにすることも大切なポイントです。サンドイッチをラップでくるんでキャンディーのように包んだら、冷蔵庫で30分程寝かせて全体をなじませましょう。
【お弁当に人気☆レタス入りサンドイッチレシピ2】ベーコンエッグレタスサンド
市販のイングリッシュマフィンを使って、おしゃれなサンドイッチを作りましょう♪ シャキッとレタス、カリカリベーコン、プルプル目玉焼きの相性は抜群です。お弁当に入れる場合は、目玉焼きは黄身の中までしっかりと火を通してくださいね。フライパンに蓋をしてじっくりと蒸し焼きにすると、中心まで火が通ったおいしい目玉焼きが作れます。
爽やかレタスでお弁当に彩りと華やかさをプラス☆
水分が多くみずみずしいレタス。レタスをサンドイッチに挟む場合や、お弁当の仕切りとして使用する場合は、ペーパータオルなどを使ってレタスの水気をしっかりと拭き取りましょう。下ごしらえをていねいにすることが上手に仕上げるコツです。
夏場のお弁当など、レタスを生のまま入れるのが心配なときは、火を通して調理すれば大丈夫です。もちろん、おかずは完全に冷めてからお弁当箱に詰め、涼しい場所で保管することは忘れずに☆ ポイントを押さえて、レタスをお弁当にも活用しましょう!
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。